久しぶりの出漁。禁断症状が出ていたので、今日は日の出とともに出漁~。
常連Kさん、そしてカッパさんを乗っけての出漁。
朝の空気は気持ちよい。抜群にいい天気で、気分も最高だ。
べた凪の中、まずはハマチのポイントへ。
ハマチかサバを朝のうちに釣って後半は楽な気分で大アジを狙いという計画だ。
テッポー仕掛けを投入。Kさんとカッパさんが今日は自動巻き上げ機。
あちこちグルグル回ってみますが、さっぱりベイトすら映りません。
ハマチにサバはどこに行ってしまったのだ~!!
いきなりの計画失敗。
鯛も釣れていないみたいだし、潮待ちをして大アジを狙うことに。
潮が変わってゆるゆると下り潮が流れ出す。まだ釣れないだろうと思っていたらいきなりカッパさんに中アジヒット。
これはいい滑りだしかと思ったけど、あとは続かず。
南風が強くなってきたけど、頑張って大アジ狙い。初アジだ。
何が何でもアジを食べるぞ~と思っていたギラギラ感がアジに伝わったのか、船頭の仕掛けにだけ食ってきません。
バラシは2回あったけど、アタリもなく初アジ狙いはさっぱりに終わりました。
何が悪かったのか、周りの船はそこそこ釣っていたしなぁ~。
風が強くなり、波が出てきたのでバウでの釣りは大変だから釣りやすいポイントに移動したのは一つの理由だけど、よく釣れているポイントに移っても釣れなかったなぁ~。
曳き釣りばかりやっていたので、久しぶりにやった竿釣り。腕がなんだかパンパン。
アジの釣り方も忘れたようで。。。
次の大潮、リベンジだな。仕掛けも道具もアジ仕様で固めなきゃな。
満足度★★☆☆☆
2013/05/25
2013/05/06
朝の散歩でサワラ漁 2
今朝も早起きしてちょいとサワラ漁
6時30分釣り開始の9時半終了~。
日の出とともに底引き網船団と同時に出港。
気持ちの良い天気で、早起きして得した気分。
朝ごはんを海の上で食べるのは気持ちいいい。
今日はサンドイッチとコーヒーだ。
僚船とともにサワラ狙いでがんばりますが、全くアタリなし。
先日のリベンジをと取り込み作戦も考えてあとはヒットを待つのみ~。
海は穏やか、最高のいい気持ち。
潜水艦が横を通過していく。サワラ逃げるやん。(笑)
今日は危なかった~。9時半前までアタリなし。
そろそろ引き上げるかなぁ~と考えていたらグイーン。
興奮してまたすぐ引き上げに掛かってしまいました。作戦無いじゃん。
何とかごぼう抜きしたのは先日より少し小さいけど、サワラと呼んでもいいかなサイズ。
1本釣れたのでそのまま仕掛けを回収して帰り支度。
港に帰ってテッポー仕掛けの修繕をし、給油をして帰ってきました。
気持ちのいい朝の散歩。この季節はいいな。
満足度★★☆☆☆
6時30分釣り開始の9時半終了~。
日の出とともに底引き網船団と同時に出港。
気持ちの良い天気で、早起きして得した気分。
朝ごはんを海の上で食べるのは気持ちいいい。
今日はサンドイッチとコーヒーだ。
僚船とともにサワラ狙いでがんばりますが、全くアタリなし。
先日のリベンジをと取り込み作戦も考えてあとはヒットを待つのみ~。
海は穏やか、最高のいい気持ち。
潜水艦が横を通過していく。サワラ逃げるやん。(笑)
今日は危なかった~。9時半前までアタリなし。
そろそろ引き上げるかなぁ~と考えていたらグイーン。
興奮してまたすぐ引き上げに掛かってしまいました。作戦無いじゃん。
何とかごぼう抜きしたのは先日より少し小さいけど、サワラと呼んでもいいかなサイズ。
1本釣れたのでそのまま仕掛けを回収して帰り支度。
港に帰ってテッポー仕掛けの修繕をし、給油をして帰ってきました。
気持ちのいい朝の散歩。この季節はいいな。
満足度★★☆☆☆
2013/05/04
朝の散歩でサワラ漁
今夜は親戚のお通夜があるのでカツオ遠征は参加できず。
お通夜は夕方、では朝の散歩でもと5時に起きて一人出港。
もっと早起きするつもりだったけど、起きれなかった。
今日もクーラーに氷を100円分漁協で買って竿は持たずに出漁。
ゲストのお土産も要らないので今日は坊主覚悟でサワラ一本。
べた凪の海を快適クルージング。この天気なら南紀も波はなさそう。
今日はテッポー仕掛け。長い仕掛けを投入してのんびり曳っぱる釣りというより漁。
僚船はハマチ狙いや鯛狙い。一人サワラ一本勝負~。
7時に開始して1時間はアタリなし。のんびりうろうろ~。
アタリがあって竿がグングン。長い仕掛けを回収すると途中から強い引きが伝わってくる。
手前まで引き寄せそりゃ!って抜きあげようとしたら90㎝のサワラがポチャン!
うーん、なんとも残念。相当落ち込んで仕掛けを再投入。
せっかくのいいサワラをバラシて相当落ち込み、次掛かったらどうやって取り込むか~と考えていたらなんとまたグングン~。
今度は相当下の方に掛かったみたいで仕掛け回収が大変。今度こそということでサワラを無事船内に引きずり上げた。
結局無策でしたが(笑)なんとか取り込めました。もう帰っていいな。(笑)
昨日釣ったサワラと同じくらいのサイズ。また味噌漬けゲット~。
心の余裕が出来て、のんアル気分を飲んでいるとなんとまた竿がグングン~。
今度はなんだか大きい。手繰り寄せる仕掛けを引っ張り返される。
上から4本目の針に掛かった魚が見えてもう少しということこでサワラ大暴れ。1m級~。太さが違う。
こりゃ手繰り寄せて玉網か?と考えてたら船べりでなんとサワラがジャンプ!
見事にお帰りになりました。しばらく途方にくれました。
皆さんどないやって取り込んでいるんだろう。ギャフ?それとも玉網?
反省はもっと掛かってから放置して上げてきたら弱っていたはず。
うれしくて即上げたのと、上からすぐの針なので元気はつらつだったか。
10時にはストップフィッシング。快適なクルージングで11時に帰港。
気持ちの良い朝の散歩で今日もサワラゲット!バラシは残念だったけど、1本あれば十分。
満足度★★★☆☆
2013/05/03
朝の散歩でハマチ漁
昨日常連Kさんに漁の助手をお願いし、朝だけハマチ漁に行くことにしました。
明日からの南紀カツオツアーの給油も必要なのでついでみたいなもんです。
5時半過ぎに出船し、20ノットでポイントへ。
Kさんも竿を持たずにクーラーボックスだけでご乗船。今日はゲストじゃなくてあくまでも助手!釣りじゃなくて漁ですから(笑)
僚船達はテッポー仕掛けですが、我が艇は1匹ずつ釣る楽しみをとヒコーキ仕掛けとテンテン仕掛けでそれぞれ水面、水深5mを曳っぱりました。
水面に見えるタコベイトにハマチがボコッと!
助手がハマチを取り込み中~
テンテン仕掛けにもどんどんあたってきます。針が2本の仕掛けだから取り込みは楽だけど、助手は大忙し。
9時頃にはアタリも無くなってきたのでテッポー仕掛けで深いところを曳いてみます。
水深20m程を曳く感じですぐにぐぐーんと竿が曲がりました。
針の数が多いので取り込むのは大変。
下手すると仕掛けはぐちゃぐちゃになり再投入できなくなるので慎重に。
助手の頑張りで上がってきたのはサワラ!
おまけにハマチもついていましたが、嬉しいサワラゲット~!!
テッポーにしてよかった~。
10時半にストップフィッシング。仕掛けを回収するとハマチが4本ついてました。(笑)
いつからついてたんですか?助手さん・・・
帰路、携帯に着歴、メール受信あり。何かと確認すると親戚の訃報。
ありゃりゃ~。こりゃ明日のカツオツアーどころではないではないか。
こればかりは仕方ない、楽しみだった南紀カツオツアーは断念だな。
途中、僚船のイケスにハマチを2本放り込み、帰港。
カツオツアーのための給油。むなしいけれど、満タンに~。
往復分しっかり燃料確保したんだけどな~。
ま、またチャンス見つけて行くど~!
朝の散歩はサワラも釣れて、助手の活躍が光りました。ご苦労さんです。(笑)
家で午前中ごろごろするより値打ちあり~。
満足度★★★☆☆
明日からの南紀カツオツアーの給油も必要なのでついでみたいなもんです。
5時半過ぎに出船し、20ノットでポイントへ。
Kさんも竿を持たずにクーラーボックスだけでご乗船。今日はゲストじゃなくてあくまでも助手!釣りじゃなくて漁ですから(笑)
僚船達はテッポー仕掛けですが、我が艇は1匹ずつ釣る楽しみをとヒコーキ仕掛けとテンテン仕掛けでそれぞれ水面、水深5mを曳っぱりました。
水面に見えるタコベイトにハマチがボコッと!
助手がハマチを取り込み中~
テンテン仕掛けにもどんどんあたってきます。針が2本の仕掛けだから取り込みは楽だけど、助手は大忙し。
9時頃にはアタリも無くなってきたのでテッポー仕掛けで深いところを曳いてみます。
水深20m程を曳く感じですぐにぐぐーんと竿が曲がりました。
針の数が多いので取り込むのは大変。
下手すると仕掛けはぐちゃぐちゃになり再投入できなくなるので慎重に。
助手の頑張りで上がってきたのはサワラ!
おまけにハマチもついていましたが、嬉しいサワラゲット~!!
テッポーにしてよかった~。
10時半にストップフィッシング。仕掛けを回収するとハマチが4本ついてました。(笑)
いつからついてたんですか?助手さん・・・
帰路、携帯に着歴、メール受信あり。何かと確認すると親戚の訃報。
ありゃりゃ~。こりゃ明日のカツオツアーどころではないではないか。
こればかりは仕方ない、楽しみだった南紀カツオツアーは断念だな。
途中、僚船のイケスにハマチを2本放り込み、帰港。
カツオツアーのための給油。むなしいけれど、満タンに~。
往復分しっかり燃料確保したんだけどな~。
ま、またチャンス見つけて行くど~!
朝の散歩はサワラも釣れて、助手の活躍が光りました。ご苦労さんです。(笑)
家で午前中ごろごろするより値打ちあり~。
満足度★★★☆☆
登録:
投稿 (Atom)