アジおさんが助っ人中乗りさんとして乗船だ。
といってもまじめに釣りをしますけど~。
僚船カッパ艇は早々におっさん4人で出港。
こちらは精一杯早い出漁も、6時半出船。のんびりポイントへ向かいます。
どんぶらこの中、ポイントに向かう途中、カッパ艇から鯛ゲットの業務連絡。幸先よしですな~。
海の色はコーヒー牛乳色。紀ノ川から大量の雨水が流れ込んで上り潮でポイントへ~。
我々はイワシを探してサビキノマセをスタート。
いきなりアジおさんに大物ヒット~。でもハリス切れ~。
サゴシでした。
イワシがなかなか掛からないのでポイント移動。
移動したポイントではイワシはすぐにつきますが、食ってくるのはサゴシ、サゴシ、サゴシ~。
アジおさんは何発連続ばらしたことか。
もうあかん奴の代表のようなこぶ平と呼んじゃうぞ~と言うくらいバラシ王~。
それでもOさんがサゴシ3本、アジおさんも2本、そしてWさんも1本釣りあげてくれました。
Tさんにはとうとうガシラ以外釣れず、後半戦のイサギ釣りに勝負を掛けます。
イワシノマセは大好きな釣り。
もっと大物がイワシについていたら面白いんだけど、今日はサゴシの天下でした。
今日唯一の鯛となりました。
下りの潮が動きだし、イサギ狙いに変更ですが、風が結構吹いてきて、下り潮と南風+うねりで相当釣り難し。
それでもポイントをうまく根掛かりせずに通過するとイサギが食ってきます。
Tさんは和歌山県が入れ食い。根掛かり地獄だ。
根掛かりさえしなければ、イサギは釣れてきます。
Wさんも好調に釣っとります。3連ですやん。
ずっと雨の中、頑張って皆さん釣っていました。
最後のポイントでは、Tさんも次第にコツをつかんだようで、好調に釣ってくれました。
もっといい天気だったらよかったな~。
なんだか波もあって、落ち着いて釣りができなかったような。
なんぼでも釣れそうでしたが、Tシャツ1枚では雨の中は寒かった。
今日はもっと鯛を釣ってもらいたかったけど、サゴシとの戦いに終わってしまいました。
ま、お土産はできましたけどね。
またいい天気の日に行きたいですね。
満足度★★☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿