アニサキスでお腹が痛いからではなく、5日目に死んだアニサキスの供養のためでもなく、船が陸に上がっているから出漁できずです。
船体にぶつけてできたひび割れがありその部分をプロの樹脂屋さんに修理してもらうことと、上架ついでに船底塗装、ドライブ周りのメンテをすることに。
家の近所の漁港でさみしそうに上架されています。
実は毎度ストレスがかかっていたスパンカーにもお暇を出し、新調しました。
さすがに強風時ポイント移動時にかかるあのストレスは耐えれず、ワイズギヤ製からフレンドマリン製に付け替え。
これでスパンカーを張ったままそれなりのスピードで走れます。
それに強風時の展開、収納が楽チンなはず。
うれしい~。
収納カバー付にしました。なかなか綺麗でいいけれど、収納カバーのファスナーは耐久性があるのだろうか。それだけが不安だ。
今の魚探は、エンジンルームの厚底にインハルで貼り付けているだけ。
600Wだけど、相当減弱しているはず。
普段の釣りならそれでもよいが、中深海では役に立ちそうにない。
これで魚がもっと映るはず。エンジンルームにスペースがなく、船頭の釣り座の足元近くに振動子を付けたので、私だけ釣れるはず。(笑)
ゲルコートを乾燥させるのに時間がかかるみたい。
なんと今回のメンテでドライブ付近エンジンルーム内にオイル染み発覚。
オイルのような錆のような。
魚探とスパンカーがバージョンアップし、次の出漁が楽しみです。
船体ハルの黄ばみ等気になりましたが、気になっただけで磨きにいくわけもなく・・・。せっかく上架しているんだけどな~。
いつかはバフ掛けしよう。たぶん。いつか。
船体に貼ってあるカッティングシートも次回上架時に貼り替えて、その時に船体磨こう。
ほんまかいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿