今日は久しぶりに遠征。
天気も良くて気分よく僚船達と船団を組んで南下~。早起きして4時半に港を出て走ること3時間。
今日の狙いはキハダマグロ。ところが台風が行ってしまってから釣果は芳しくないようで・・・・
今日のゲストは最近釣りにはまり、船舶免許までとってしまったKMさん。
帰り眠くても操船してくれるから安心だ。
さて、ポイントに到着するとすでに多くの乗合船、漁師さん、そしてプレジャーボートが集結している。
頑張ってシャクってシャクって・・・でもなかなか釣れません。
目の前をシイラが飛びまくっています。時折2m~3mほどはあろうかというサメがボイルしています。
本命はなかなか釣れず・・・。
なんとか小型のキハダ(ビンタ)を船頭がゲット。もう1匹追加。
しかし小さい。
沖サワラもゲット。初めて釣った魚です。サワラのようでサワラでなし。カマスのような魚です。バラクーダーに近いのか。
KMさんには水面近くでシイラが食いつき、お土産もないので確保。本命は釣れなかったなぁ~
今日は夜には札幌へ出張。そのため11時前にストップフィッシング。
ぶるまん艇が釣ったキハダで漬けを作ってくれて配達してくれました。
最高の出前です。
持ってきた白ごはんに乗っけて・・・。味のあまりないキハダのちび、漬けにするとなかなかいけます。
旨かった~。
帰り道、島陰でランチにしましたが、船の周りにはアオリイカが群れていました。いよいよコロッケアオリのシーズンか。
船内さがしましたが、エギは一つも積んでいませんでした。残念。
帰りはKMさんが操船を交代してくれて楽ちん。ポイントから3時間で港に帰着しました。
今日は凪だったので、24フィート艇でも余裕の遠征でした。
往復で消費燃料115リットル。免税軽油ですが、それでも高い獲物になりました。ま、レジャーですから。
もっと早い時期に行っていたらカツオも混じって楽しかったでしょうね。ちょっと行くのが遅すぎました。
それでも釣り方もわかったし、来シーズンの楽しみにしよっと。
僚船のヨッシー艇は好調に釣っていたなぁ~。何が違うのか不明。
遠征隊のぶるまんさん、昭魚丸さん、ヨッシーさん、大和丸さん、大変お世話になりました。
皆さんがいるのでいつも安心遠征です~。
釣果はさみしいけれど、なんだか充実した遠征でした。
満足度★★★☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿