2021/02/22
チャリコの出前、まぁまぁ好評です。
2021/02/20
小物イジメも苦戦。チャリコと遊ぶしかありませんやん。
久しぶりにメジロ男Nさんがゲストに。アジおさんと3人でポイントに向かいます。
メバルサビキでメバル狙いから始めます。
いいベイトを見つけて仕掛けを投入。
反応のわりにアタリがありません。うーん、どうしたもんか。
Nさんがまずはメバル。船頭も続いてメバルを連で釣りますが、続きません。
アジおさんは沈黙。
時折アジが釣れてきますが、アジもメバルもやる気なしな感じ。魚探には映るんだけど。
諦めて移動。アジの船団を覗きますが、そこも時合は終わった感じなのですぐに諦めてまたまた移動。
下りの潮が緩んでききているのであまり期待はできないけれど、鯛らしい反応を見つけて仕掛け投入。
船頭は鯛サビキ、お二人は通常どおりの高仕掛け。
船頭にすぐにチャリコ、そして少しマシなサイズの鯛。
いい反応を踏むとあたってきます。
Nさんにもアジおさんにもチャリコが食いついてきます。
小さいけれど、これはこれで楽しい。
サイズはチャリコと呼べばいいのか、カスゴと呼べばいいのか〜。小さい。
すぐにアタリは止まってしまい、退屈モードに。
また潮が変わって動き出したら釣れるはずと信じ、ずっと巻き巻き。
しばらく魚探に反応がびっしりあってもアタリがでない時間帯。
負けずに巻き巻き。
というか他にすることがないのです。
潮が速くなってくると突然アタリが戻ってきます。魚にスイッチが入るようですね。
3人とも連続でゲット。
相変わらずサイズは小さめですが、アジおさんにもこましなサイズが釣れました。
なんだかスッキリはしませんでしたが、久しぶりのNさんも魚が釣れて楽しかったようでよかったかな。
1日中風が吹き続いたのでまぁまぁ寒かったけど。
メバルとアジがもう少し釣れてくれたらラクだったけど、潮があまりにもゆるすぎました。やはり潮は小さいより大きい方が魚は元気ですね。
いよいよ釣りものが困るようになってきましたね。そろそろガシラを釣る用意が必要です。
満足度★★☆☆☆
2021/02/14
ポカポカ陽気に楽しいお土産丸
アジおさんと、そして釣りガールえみんさん、けんぢさんを乗っけていざ出船。
前回メバルに苦戦したお二人、今日は釣れるでしょうか。
まだ暗いうちに出港、ポイントを目指します。穏やかな海なので快調に走れます。
お二人にはメバルをなんとか釣ってもらおうと私の古いメバル竿を2本貸し出し、メバルサビキを投入します。
上り潮が速くなる前に少しメバルが釣れたらよいんですが、さてどうか~。
いい反応を見つけて仕掛けを放り込むと、きましたきましたメバルが。
反応はあまりよくないけれど、いいところを流すと釣れてきます。
えみんさんもけんぢさんもポツリポツリと釣ってくれます。いい感じですやん。
えみんさんにはホウボウまで釣れてきました。
アジおさんは不調。釣り方忘れたんじゃ?😁
そのアジおさんも良型メバルをゲットしてくれました。
メバルはたっぷりシラスを食べているようで吐きまくり。食べたばっかりのシラスが口から出てきます。うまそうです。
ベイトの反応もそれほど萌えるレベルでないので終了し、アジ船団に入ってみます。
何とか朝の2時間程でメバルが少し釣れたので良しとします。
アジ船団も反応イマイチ。期待していたのに船が多いわりにアジは少なそう。
すぐに離脱し、今度は高仕掛けを引っ張りだして鯛を狙おうとスタート。
すでに潮はずいぶん緩んでいますが、反応がいいのでやってみますとすぐにえみんさんにアタリ。
同時に船頭の置き竿にもけんぢさんの置き竿にも~。アジおさんだけ蚊帳の外。
真鯛といえるサイズではありませんが、ガンガンアタッてきます。
高仕掛けの練習にはいい機会です。
えみんさんもけんぢさんもずいぶん仕掛けの取り扱いに慣れたはず。
無邪気な小鯛は擦れていないのでガンガンビニール擬餌にアタックしてきます。それなりに楽しいのですが、サイズが小さいので終了し、お土産にアジ・サバを釣りに移動。
船団になっているのでなんだか忙しいですが、仕掛けを落とすとアジは食ってきます。
サバもいいサイズが混じってお土産は増えます。
まだまだ釣れる反応がてんこ盛りですが、潮も速くなり釣りにくいのもあるので終了〜。
アジ、鯖も短い時間でしたがそれなりに釣れて楽しめました。
2月も中旬というのにまだアジ、サバが釣れるのは助かるなぁ〜。
でも今年は鯛が少ないような気がします。
ベイトはたくさんいるのに、鯛が食う前にアジ、サバが食ってしまうのだろうか。
それにしても暖かい穏やかな1日となりました。
2週連続穏やかないい天気、いいサイクルになってるぞ〜。
メバルはイマイチだったけど、お土産はたっぷり。これからメバルはもっとよくなるかな。
美味しくいただきます。
満足度★★★☆☆
2021/02/06
久しぶりのトリオでのアジいじめは抜群のお天気で
しかし潮まわりは最悪。
ゆるゆるのガシラ潮。ガシラを狙うにはいい感じだけれど、食べたいのはアジ、鯛、メバル。
カッパさんとアジおさんを乗っけて大阪湾を突っ走ります。
メバルとトツカアジ、あわよくばトロイワシが釣れないかと魚礁やら瀬を回ることに。
仕掛け投入即メバルゲットでしたが、その後があまり続きません。
アジおさんにもメバル、カッパさんにもメバルは釣れてきましたがどうもイマイチ。
ねっちりと魚礁を攻め続ければ数は少しずつ増えるのでしょうが、あまりやる気が感じられない魚探の反応ばかり。
アジは釣れてきますが、メバルが続きません。
少し離れたところの船団ではアジがよく食っているみたいなので参戦。
メバルもそこで釣れるはずなんでメバルサビキで参戦です。
しかし釣れてくるのはアジ、アジ、サバ。細いハリスをプチプチ切っていきます。
メバルタックルでのアジ釣りはよく引いて楽しいですが、メバルは一向に釣れません。
アジの活性が高すぎるんですね。
アジばかりで飽きてきたので、ポイントを移動して鯛を狙うべく高仕掛けに変更。
船団もあちこちにできていますが、船団の少し沖でそこ付近にいい反応。
鯛でなく、アジか鯖でしょうけれど、仕掛けを投入。
やはり即ヒット。
やはりアジ。今日はアジが元気な日だなぁ〜。小さい潮なのに。
サイズは大きいのも混じりますが、メバル釣りで釣れたのと同じようなサイズも釣れてきます。
3連、4連と好調です。
カッパさんも順調に釣っています。アジも鯖ももちろんごぼう抜きです。
アジおさんは丁寧に玉網で掬っているようですが、3週間休んだのでどうも鈍臭いようです。😀
まだまだ反応もあってアジは釣れ続きそうでしたが、もう生簀も酸欠状態だし、鯛を釣りたいと思って移動〜。
しかしその鯛は全く釣れる感じもせず、ラーメンを食べたりカッパさんのドローン撮影をしたりで終了。
今日はアジ釣りは思う存分楽しめました。
とにかくポカポカ陽気で、冬であることを忘れさせてくれる1日でした。
アジは脂がずいぶん落ちていますが、2日ほど寝かせて刺身で食べたら美味しいです。
今回は一夜干しも作りました。美味しいですよ〜。
鯖も脂が少ない鯖でしたが、美味しくいただきます。さて、次回は何釣りをしようかな。
そろそろガシラもいい時期だけど、南に遠征もそろそろしたいところ。
深海とカツオはいつでも行ける準備をしておかないといけません。
満足度★★★☆☆
2021/01/31
なんだか久しぶりに海の上、釣れないけれどリフレッシュ〜
久しぶりに出船。
緊急事態宣言で飲食店の営業時間も20時までだし、お酒は19時までなので仕事が終わってからでは間に合わない。
ストレスの溜まる毎日でしたが、今日は寒いけれど海の上に。リフレッシュできるか〜。
ゲストは釣りガールえみんさんとけんぢさん。2人も久しぶりの魚釣りらしい。
風が少しありますが、ここ最近ではいい天気。
まずはメバルの様子を見てみることに。
お二人はメバル釣り初挑戦です。ま、サビキを付けて誘うだけですから釣れるはず。
風と波で少し釣りにくいですが、いい反応はところどころにあります。
すぐに船頭にまずまずのサイズ。
続いてアジが釣れてきます。中アジですが、お土産になるのでうれしい魚。
船頭にはメバルのいいサイズ。
反応はそんなに良くないけれど、いいところを通れば食ってきます。
えみんさんにもメバルがヒット!初メバルということで喜んでます。よかった。
けんぢさんにも初メバル。
もちろん、メバルはそんなに甘くなく続いて釣れることはありません。(笑)
サイズは少しダウンして船頭が3連、2連と釣りますが、やはりお二人は苦戦。
ま、こればかりは仕方ありません。メバルは道具も誘いもそれなりに重要ですからね~。高仕掛けで鯛、サバ、アジも魅力的なんですが、今日は何となくメバル仕掛けでうろうろ。
僚船達がアジがよく食っているというので、メバル仕掛けのまま参戦。すぐに食ってきましたが、もう時合は終了みたい。潮がゆるゆるになり、そのままラーメンタイム。
天気も穏やかになりポカポカ。こういう日は釣りもいいけど、海の上にいるだけで幸せな感じ。メバルを探してうろうろしましたが、さっぱりのまま終了~。
結局朝のうち釣っただけで、そのあとは移動しているだけでした。
こんな日もあります。でも海の上はやっぱり気持ちよくてリフレッシュできたから十分。
満足度★☆☆☆☆
2021/01/11
寒い寒い〜。でもメバルを求めてウロウロ。
COVID-19 感染者が増えて緊急事態宣言が首都圏に加え、関西3県にも発出される見込みになりましたが、元気に出船。
風は少し残っていて、波もありますがなんとかなりそう。
ここ最近釣って帰ったサバもアジも美味しくて非常に嬉しいお土産でしたが、今日のターゲットはメバル。
久しぶりに新しい竿とリールを購入、楽しみにしながらメバルサビキをセットして投入。
すぐにアジおさんにもメバルがヒット。うれしそうですが、サイズが小さめ。
それにしても寒い寒い。手が冷たくてたまりません。
なかなか続いて釣れてきませんが、反応を見つけては仕掛け投入の繰り返し。
ポロポロと拾い釣りのような感じ。続いて釣れないのであちこちウロウロ。いい反応があって仕掛けを投入するも、スズメダイの猛攻に悩まされます。
あちこち回ってポロポロ。
少し深めのポイントを探ると、今度はハマチの猛攻。
掛かってはハリスが切れ、掛かっては切れの繰り返し。仕掛けがいくらあっても足りません。
ハリス0.8号ではなかなか取り込むことはできそうにないなぁ〜。
お昼過ぎまでメバルを探してウロウロしましたが、大きなのも釣れないし、いい群れにもあたらないし、なんだか消化不良。まぁ、今シーズン初の調査だからよしとしよう。
朝のうち風がなければもっと釣れたとは思いますが、釣れてもサイズが小さかったなぁ。
まだ産卵が終わっていないから、産卵後の荒喰いに期待したいところです。
ここ数年メバルは不調。今年はどうなんだろう。
小型ならそこそこ数はいそうな感じはしましたが。
結局2人で41匹。1匹は写真撮影後に生簀で発見されました。😀
アジと鯖も釣りたかったけれど、最後までメバルを追いかけました。
帰る頃には風もなくなり、穏やかなメバル日和に。
朝からこうであって欲しかった。
新しい竿とリールはなかなか釣りやすかった。これまで7:3調子の竿を使っていたので、少し扱いにくい部分もありましたが、軽量で食い込みはいい感じでした。
これからの時期、活躍してくれるはずの竿です。
15年ぶりにメバル竿を購入しました。たくさん釣るぞ〜。
満足度★★★☆☆