先行されるも気分の良い逆転勝ちで今シーズン一勝目!讀賣をやっつけて機嫌よく酔っ払って深夜帰宅。
今朝は眠いけれど、機嫌よく起きて常連Kさんと5時出漁。出漁計画は悩んだあげく、思わぬ方向へ。気になっていたところに昭魚丸さんにも誘われ決断。
ポイントまでは南風で向かい波。24フィートのYAKUMO-Ⅱでは頑張っても20ノットまで。
ポイントに到着すると遊漁船やプレジャーボートで賑わっています。ポイントなんて分からないから、適当にアンカリング。久しぶりにオキアミなんぞ購入してきました。
天秤ズボ(ハリス8号6m2本針)仕掛けでオキアミをカゴに詰めて投入。しばらく魚が寄ってくるまでマキエを頻繁に撒きます。
2人でまじめにマキエを撒いていると、僕の竿に何やらヒット。
クルクル回りながら上がってきたのは本鰹。狙いの魚をいきなりゲット。今日の狙いは本物の鰹、そう戻り鰹だ。
その後はいわゆる偽もんの鰹、スマ鰹の猛攻。時折とんでもなくよく引いて上がってくるのは小型ながら本鰹。うれしー!これを釣りに来たのよね~。
それからはしばしアタリが続き、スマ鰹に混じって時々本鰹が釣れます。魚が傷むのであまり泳がせずリールのドラグも締めまくって強引にリールを巻きます。
手袋をしていないと指に糸が食いこんで大変。魚が掛って慌てて軍手をはめているうちにバレること10数回・・・。
クーラーには偽もん鰹とほんもん鰹がかなり放
り込まれました。しっかり締めて血を抜いて潮氷に放り込みます。早く食べたいなぁ~。
シイラの子供達が船も周りをうろうろ。綺麗だけど、お呼びでありません。シュモクザメもうろうろ。結構でかいがな・・。
1時半過ぎにストップフィッシング。結局本鰹27本、でかいスマ鰹もちびスマも大漁でした。
春の初鰹はポイントが遠くとても我が艇ではと思っていましたが、秋の戻り鰹は射程距離に入ってきたので迎え撃ちました。
鰹が釣れたのもうれしかったけど、なぜか高松のくるま屋ひろさんがポイントに・・。アンカーを上げている時に前を通った船にごっつい人乗っているなぁと思ったらくるま屋ひろさんでした。得した気分・・・。
帰りは予想に反してベタ凪で快適なクルージング。帰りは眠くて居眠り操船でしたが景色もいいし気持のよい航行で16時前に港に戻れました。楽しい1日になりました。
もちろん晩御飯は鰹の刺身を頂きました。個体差はあるものの、おいしかったです。
満足度★★★★☆
0 件のコメント:
コメントを投稿