2021/12/29

何とか2021年釣り納め

なかなか出船できる天気がない中、今日はいい天気。

昼には予定があるので朝のうちしか釣りはできないけれど、正月の魚も欲しいので単独出船。

港に早く着きすぎて、出船したら真っ暗。

ポイントに到着してもまだ暗い。これじゃ釣りにもならないなと少し明るくなるまで待機。

そもそも暗くても魚は食ってくるのかなぁ〜。

高仕掛けを投入。一人なので長めの7本針仕掛け。

すぐにアジが食ってきましたが、どうも続かない。釣りたいのは鯛ですが、反応はあるもののアタリが出ません。

僚船がアジがよく食っているというので移動。

魚探で反応を探しながら仕掛けを投入するとアジが即ヒット。

いい反応をうまく捕まえるとアジが3連、4連で釣れてきます。

よく引くし、面白いけれど、今日は鯛が釣りたい。

アジばかり釣れる中、奇跡のタイがヒット。

45センチくらいの食べ頃サイズ。

脂も乗ってそう。この時期タイは脂があって美味しいです。

サバも釣れてもうお土産は十分。

10時半に仕掛けを片付けて、ゆっくり魚を絞めて帰ることに。

まだアジは脂がありますが、サバはずいぶん脂が落ちた感じですね。

時折いいのがいますけど、個体差が大きくなってきました。

タイは正月の刺身用なります。

今年は遠征もあまりできなくて、近所の地味な釣りが多かったけれど、まずまず出船はできたかな。

いい加減コロナも落ち着いてほしいところですが、魚釣りには行けているのでまだ私はストレス発散はできている方でしょう。

さて、2022年も楽しくて安全なボートフィッシングを楽しみましょう。

満足度★★★☆☆

2021/12/11

いよいよ高仕掛けシーズン、でも鯛は厳しい〜

いよいよ冬が本格化のはずだけど、今日はすこぶる良い天気。

あったかいし、ベタなぎだ。

アジおさんと2人で出船。今日の狙いは鯛、アジだ。

朝イチから高仕掛けを投入して巻き巻き。

最近魚を食べていないので、今日はアジ、サバ、鯛を仕入れたいところだ。

下りの潮がもう終わりの時間帯、あまり期待はできないけれど、アジかサバが釣りたいとこ

ろ。

魚礁まわりやあちこち回るもなかなか釣れず退屈な時間。

それでも大きいサバが釣れてきました。

うまそうです。

アジも何匹か釣れたところで、潮止まり。

上りの潮に期待して、移動。

上り潮の動きだし、アジおさんにハマチ。4本食いついたみたいですが、上がってきたのは2本。

よく太っているのでパワフルだ。

群れに当たった筈なのに、私にはアタリなし。

不思議だなぁ〜。

今日の高仕掛けのハリスは4号。ハマチを想定しての仕掛けなのですが、私にはハマチが

食いつきません。

鯛をしっかり狙おうとポイント移動。

巻いても巻いてもアタリなし。

ハマチがアジおさんに来ただけ〜。

こりゃダメだとポイント移動しアジ、サバを探すことに。

あちこち魚探で魚を探し、いい反応を発見。

即大アジがヒット。3連、4連でアジやらサバが釣れる感じに。

ベイトがもやもやと映ると食ってきます。

いいサイズのアジ、美味しそうです。

しばらく入れ食いでしたが、時合は短く終了。

結局鯛は1枚も釣れずに終了となりました。

アジ、サバを狙うと鯛の確率が減るなぁ〜。

棚も若干違うしなぁ〜。

ま、おいしいアジ、サバが久しぶりに食べられるのでよしとしよう。

密かにこの時期のハマチが美味しいですね。

漬けにして毎朝いただきます。

そろそろ正月の鯛を釣らねばならん。

天気予報と睨めっこになりますね。

釣りの様子は動画でも観れます。→
満足度★★☆☆☆

2021/11/21

青物狙ってみましたが、さっぱり〜。

今日はゲストにYAさんとその息子さんを乗っけて出船。

もちろんいつものアジおさんも。

息子さんはジギングで青物を釣りたいとずっと言っているようなので、何とか今日は青物をと思って、保険の小アジ狙いから。

しかし、小アジがさっぱり釣れず早々に諦めてポイントへ。

今年は小アジがなかなか釣れないなぁ〜。

まずは船頭とアジおさんは高仕掛け、親子にはサビキでアジを狙ってもらうことに。

皆の仕掛けを準備している間に、船頭にメジロがヒット。

いきなりのメジロでしたが、その後続きません。

アジ狙いだったのに、メジロ。これは息子さんに釣れてくれないと〜。

アジもなかなかアタリがなく、息子さんに1匹釣れただけ。

このままじゃ面白くないだろうなとジギングに。

上りの潮が動いているはずなので、期待して行きましたが、大潮らしく思った方に流れていません。

朝イチには時合があったかもしれませんが、到着した頃にはジギング船もどこかへ〜。

親子でジグをシャクって頑張りますが、さっぱり。

あちこち魚礁を回ってシャクってもアタリなし。うーん。

ジグをシャクっている後ろで、アジおさんはエギング。

なんといいサイズのアオリイカをゲット!

イカを釣りたかったアジおさん、よかったよかった。

下りの潮が動き出したので、メジロ会場に行きますが、釣れているのを見たのは1回だけ〜。

どうも不調、ジグには全く反応しないみたい。

非常に残念でしたが、今日は魚はさっぱり釣れず。

やはり釣れるものを釣れる方法で狙わないといけませんね。

何とかジギングで1匹でもと思いましたが、残念な結果となりました。

ま、次回リベンジですね。

満足度★☆☆☆☆

2021/11/13

釣れない〜。でもハゲは抜群に美味いな。

今日も何を釣るか悩む潮。

サバフグが居なければ太刀魚をやるんだけど〜。

夜が開け始めた頃に出港。

朝一番、小アジを釣ろうと思いましたが、さっぱり釣れません。

アジおさんはイカ釣りがしたいようでしたが、もう一人のゲストOMさんは得意なのは高仕掛けと。😁

あまりいい反応はありませんが、巻き巻き。

すぐにOMさんに大物がヒットしましたが、残念ながらハリス切れ。

メジロですね。

2回連続ハリス切れ。

やはり3号ハリスでは無理か。

アジおさんも鯛サビキを巻いています。

いい反応が出てきたと思ったら何やらヒット。

久しぶりの鯛か。

ほんと今年は鯛が少ない。

冬にかけて楽しみなのに、加太の漁師さんも大変だ。

今年は正月の鯛は間違いなく高値だな。

アジおさん、久しぶりの鯛ゲットでエビス顔。😁

高仕掛けもこれからベストシーズンになるのに、不調だなぁ〜。

アジおさんはハゲ釣りに変更。

OMさんは高仕掛け続行。😁

船頭はどちらもできるポイントをうろうろ。

天気がいいので気持ちいよし。

釣れんでもリフレッシュできるなぁ〜。

なんとかOMさんも魚礁まわりのいい反応でハマチをゲット。

高仕掛け坊主は逃れました。

このハマチ、いい脂が乗っておりました。

メジロよりハマチサイズが美味いでしょうね。

アジおさんはナイスなハゲゲット。

尺には微妙に足りませんが、ナイスサイズ。

いい仕事しています。

船頭もハゲ仕掛けを出してなんとか2枚ゲット。

やはりハゲと高仕掛けの両刀はダメみたい。

やはり反応探しながら高仕掛けはやらないと。

ハゲがチョロチョロ釣れたので、最後にアジをと様子を見に行きますがお留守。

小アジが釣れたので、高仕掛けの一番下の針にかけて泳がせますと一撃でメジロヒット。


OMさん、強い引きを楽しむも痛恨のハリス切れ。

せっかく久しぶりに乗船したのに残念でした。

また高仕掛けのいい頃にリベンジですな。

それにしてもここ最近、小アジ確保に難儀、そして真鯛が少ない、サバフグが湧いていると厳しい状況。

これから何を釣れば良いのやら。

今日は貧果に終わりましたが、のんびり海上で過ごせてよかった。

それと貴重なハゲ、おいしかった。

釣りの様子は動画でも観られます。→ https://youtu.be/Blh5A2TILgs

満足度★★☆☆☆


2021/11/06

イカしゃくりで肩がパンパン。

今シーズン初のアオリイカ釣りをやってみようとアジおさんと出船。

朝一は関西空港を一周回るも異常なし。

急いでアオリイカ釣りに参戦。

すでに僚船達はシャクっておられる。

あちこち探りながら様子をみますが、釣れるのはどうも決まったところみたいでそちらに移動~。

潮は最速手前、潮が速すぎてあかんかなと思いながら中錘仕掛けでシャクり始めます。

1時間以上シャクりましたが、異常なし。

僚船LAYLA号は順調に釣っておられる。おかしいなぁ~。

同じラインを流すカッパ艇はくそ坊主らしいので安心。(笑)

数回同じラインを流してようやく1ヒット!久しぶりすぎて、取り込んでその後もどうしたらよいのかアタフタ。

どうも軟体系の取り扱いは苦手なんですよ。

タコならアジおさんに外してもらうんだけど・・・。今度からイカもそうしようかな。

何とか船頭は3アオリゲット、1墨イカのおまけつき。

頑張ってシャクっていたアジおさん、まったくの異常なしで潮止まりに。

一応アオリイカの顔が見られたのでよしとして、ハゲつりに。

ここからはアジおさんが元気。連発してくれます。

相変わらずサイズがいい。

尺には届かなかったけど、食べ応えのあるサイズばかり。

潮が速くなってくるとアタリが少なくなってきましたが、お土産には十分。

久しぶりにアジ釣りをせずに終了。

今日はサバフグには一度だけエギを食いちぎられましたが、あまり被害もなく過ごせました。

さて、これからの時期何釣りをしようかな。次回のプランに悩みます。

鯛はどこに行ったんだろう。

もちろんハゲと肝は絶品。

おいしいなぁ~。

また狙ってしまいそう。

釣りの様子は動画でも観られます。→ https://youtu.be/5OaOU3e5yJk

満足度★★☆☆☆

2021/10/30

サバフグ退治はまずまず楽しい。

今日もアジおさんと出船。

朝イチはスミイカでも釣れないかとやってみますが、気配なし。

早々に諦めて太刀魚釣りに。

一投目からアジおさん、PEをサバフグに切られ、テンヤロスト。

こりゃあかんなぁ〜とアジ狙いに変更。

しかしこれも気配なし。今日はヤバめ〜。

アジも全然なので、太刀魚釣りに戻りますが、1投目からサバフグ攻撃。

回収するテンヤにサバフグが猛烈アタック。

こりゃダメだと船頭はサバフグ狙いに。(笑)

サバフグは水面近くまでやってきてイワシの餌を狙いにきます。

見ながら釣るサイトフィッシング。結構楽しい。

船に積んであったかっとう仕掛けで簡単に釣れます。

それでも食いちぎられたりしますが、意外に面白い。

サイズもまずまずいいので、釣りごたえもあります。

アジおさんも最初は太刀魚釣りをしていましたが、そのうちフグ狙いに変わってます。😁

即席仕掛けでポツポツ釣っています。

ほんと意外に楽しい。

船頭はかっとう釣りの仕掛けもその内食いちぎられ、最後はジグで。

なんでも釣れますね。

恐ろしく獰猛な魚です。餌に見えるとものすごい勢いで突進してきます。

海に手を突っ込んだら食いちぎられそうです。

怖い怖い。

2時間くらいサバフグ狙いを楽しんだら生簀はフグ生簀に。😁

生簀にいた小アジは影も形もなく食べられてしまいました。

恐ろしい。

その後少しアジ釣りに戻りましたが、2匹釣れただけ。

結局お土産はサバフグになりました。

このクロサバフグをどうやって食べるかも楽しみのひとつ。

血抜きをし、身欠きにして持ち帰りました。

それにしても大阪湾のサバフグ大量発生はやばいですね。

まともに釣りができません。

いつになったら居なくなるのやら。

テッサ、唐揚げ、湯引きと楽しみました。

じゅうぶんいけますよ。

釣りの様子は動画でも観ることができます。→

満足度★★☆☆☆




2021/10/16

痛風警戒の季節がやってきた

サバフグが相変わらず元気らしいので今週は避けるプランに。

釣具店に行くとPEが品薄らしい。

確かにリールの糸を巻きなおすお客さんが列をなしている。

おそろしいサバフグ大量襲来による釣り具特需があるようです。

さて、アジおさんとそしてカッパさんも乗っけて出船。朝イチはもうシーズン終了と思われるシオを狙ってみました。

小アジが全然いません。微妙な反応をとらえ、うまく小アジが付くと即シオヒット!って感じです。

アジおさんがまず1匹。

続いて船頭が2匹。

カッパさんには残念ながらベイトすら付かず。(笑)

さて、シオもあっさり終わって、ハゲ釣りに。

今日の本命。

今シーズンすでにカワハギをたくさん釣っているカッパさんがパイセン面ですが、即ヒット!

好調なカッパさん、いいサイズのハゲを次々に釣ってくれます。

私の目標は5枚。

1枚が大きいので十分でしょう。

アタリが少なく苦労しますが、時折あるアタリでしっかり掛けても針が伸びていきます。

あかん、通常のハゲ針では伸びる~。

アジおさんにパワーフックをもらい、何とかポツリポツリ。

目標の5枚釣れました。

なんと、アジおさんは今日は不調。

いや、絶不調。

何とかハゲ坊主だけは避けましたが、苦戦の1日でした。

下りの潮が終わり、帰る前に少しお土産にアジを狙おうと移動。

まだ潮はゆるゆるですが、刺身が釣れたらなぁ~とサビキ投入。

すぐに中アジが釣れてきましたが、いい反応は出てこずあまり釣れる気もしないので早々に切り上げることにしました。

やはり潮が小さい日はアジは厳しいですね。

それでもシオ、ハゲ、アジが釣れて十分なお土産に。

いよいよカワハギを楽しめる季節になり、キモの食べ過ぎ注意です。

今日は活性があまり高くなかったですが、今シーズンもハゲはそこそこ釣れそうです。

サバフグの攻撃にも遭わず、被害もありませんでした。

早くサバフグが居なくならないと、他の釣りが厳しいなぁ〜。

夜はさっそく薄造りにキモを添えて頂きました。

なんと旨いのだ~。

しばらくはハゲ釣りはメニューに入ることになるでしょうね。

2枚釣れれば十分です。それ以上、肝は食べられません。😁

動画でも釣りの様子が観られます。→ https://youtu.be/lhPTC24lbzI

満足度★★☆☆☆