2013/02/24

久しぶりに整理整頓

今日は強風。出漁もできないので船の中の整理整頓しようと昼から港まで行ってきました。

港に行くと何やらごそごそしている船が。

ぶるまん艇はなんだか賑やかに艤装中。

釣りに行かなくても十分楽しそう。

さて、我が艇のキャビンはごちゃごちゃ。

Before/Afterで写真撮ろうかとも思いましたが、あまりにもひどいのでやめ~。

去年の春から仕掛けやらカップ麺やらいろんなものが積みっぱなし。

要らないものを持ち帰るとともに、ダイナミックにいろいろ捨てた。

釣り竿やリールなんかは積んでないんだけど、いろいろなものが散乱。
キス釣りやらテッポー仕掛けやらタコ仕掛けまで。

船内でごそごそするも、暖かくてなんか秘密基地感覚で楽しい。

整理整頓するだけで、こんなにすっきり。

焼酎やらビールやらもなんだか結構あったなぁ~(笑)

ジグもアシストフックがついたままごろごろ~。いつ使ったんだか。

ジグもすべて整理して持ち帰り。

キャビンが終わったら今度はアンカールーム。ロープがぐちゃぐちゃだったので、一度出してアンカーも入れ直し。

今年はアンカーを使った釣りもする予定。去年は一度も使わなかった。
今年はちょっとやりたい釣りもありまして・・・

ロープ、いろいろ入っていたのを整理。いざという時に使えるようにしとかないと意味ないもんなぁ~。

久しぶりに船内を整理整頓、なんかすっきりしました。

まだまだ掃除をしないとあちこち汚いのですが、まずはこれくらいで良しとしよう。

港の駐車場に行くと、いつもの猫さんが「何かくれにゃ~!」と寄ってきて離れません。


足にも抱き着くわ、車に乗ろうと思ったら阻止するわ~。

今日は何もないっちゅうねん。勘弁してくれや~。

車に乗り込んだらなんと猫さんも乗り込んできた~。ペダルの前にうずくまり動かない。。。だから何もないから~。

何かくれるまで降りにゃいにゃよと言っているかどうかはわかりませんが、なかなか根性のある猫さんでした。

出漁はできなかったけど、なんだかほっこりとした日曜日でした。

2013/02/17

楽しい初小豆島~。抜群の天気に気分は上々~。

明石のFORESTさんとそしてかい丸さんにお世話になって小豆島に連れて行っていただくことになりました。

一度は行ってみたいと思ってもう相当年月が経ちましたが、ようやく実行できました。

家を2時に出て明石へ。途中鯛ボウズ続きのカッパさんを乗っけて高速道路を走るとなんだかあっという間に明石に到着。

早すぎるので駅前にあったワタミで飲むか、白木屋で飲むかなどと考えましたが、自重してすきやで牛丼~。

まだ真っ暗な5時前に明石港を出港。すでに港の前には泉南から闇夜の大阪湾をぶっちぎってきた大和丸が。

真っ暗な播磨灘を20ノットで一路小豆島へ大和丸とランデブー。海苔網があるので、はじめてでは怖いなぁ~。

小豆島に到着するとすでに大船団ができつつある。

信じられない大船団。密集しているプレジャーボートをかき分けFORESTさんは見事な操船で鯛の反応を捕まえる。

私がこよなく愛するくるま屋ひろさんも登場し、なんともうれしい。

さて、鯛は3回チャレンジするも完全ボウズが続いていたカッパさんを無理やり乗せてもらったので相当皆さんにボウズリスクが上がり不安でしたが、そんな心配をよそにかい丸さん、FORESTさんが釣りだした。

私にも2枚釣れ、カッパ危うしでしたが何とかカッパさんも小型ながら初鯛ゲット~。

船団がさらに密集し、恐ろしい状態に。

ごちん!ってぶつかってる船もいるし、前後左右を囲まれひぇ~って。
でもFORESTさんは見事に釣らせてくれる。

泉南からやってきた大和丸。

今日のメンバーは異色の変態さん達。船のオーナー船頭はゴルフだそうで、オーナーなしで悦ちゃん、ぶるまんヨッシーさん、松坊と皆さん泉南のお仲間~。

自分の船で来ないで人の船に乗り合わせとは~(笑)

さすがの皆さんも大船団には少々苦戦しておりましたな。

あれ、ひそかにぶるまんさんが一番いい席に座ってるなぁ~。竿頭間違いなしだろうなぁ~。

なんとかイケス行き5枚、資源保護のためのリリース3枚釣れてくれたので満足。

泉南仕様のビニール疑似+高仕掛けで頑張りましたが、鯛が小型だからかなかなか針に乗らず、鯛サビキに軍配が上がったな~

帰りは大和丸も一緒に家島群島の男鹿島にある青井荘でランチ。

店のイケスから魚やらタコやらを掬い、料理してもらいます。旨いランチでしたが、車の運転もあるので飲めないし~。

ゆっくりしたかったなぁ~。そのまま寝たかった~。

まずはヒラメの刺身とから揚げ

続いてタコのバター炒めとタコから揚げ。うまい・・・

牡蠣とわたり蟹。牡蠣、ぷりぷりで旨い~。

名残惜しかったけど、明石へ帰港。かい丸さんが鯛を〆てくれてお土産にたくさんいただきました。

全部で何匹あったのかは不明。30匹程かなぁ~。我々の貢献は少なかったですが、お二人はさすがホイホイ釣っておられたのでお土産一杯。

小豆島の鯛はサイズは小さいけれど、数が出るのが魅力ですね。

なんだか簡単に釣れてしまう感じ。自動しゃくりマシーンを備えたプレジャーボートが多かったのがびっくり。

ところ変われば、釣り方はいろいろですね~。

自動アオリしゃくりマシーン作ってくれ~!!

FORESTさんとかい丸さんにお世話になり、最高にいい一日となりました。

何から何まで面倒見ていただき、本当にお世話になりました。感謝感謝です。

一緒に参戦した大和丸艇も鯛をちゃんとゲットして颯爽と明石海峡を越えて帰って行かれました。

我々は車で帰りましたが、高速道路もがらがらで余裕の帰宅となりました。うーん、ついてる~。
満足度★★★★☆

2013/02/07

ロンドン2泊4日の旅。まだましか・・・

久しぶりの海外出張。最近全然なかったけど、今回は逃げられず・・・

もっとも安いフライトを選んだら大韓航空になって関空発ソウル経由のフライトでひさしぶりのロンドンへ。

大韓航空はサービスはまずまず良かったし、シートもまずまず。CAさんも綺麗な人が多かったような・・・。

ロンドンに出張と言っても、ヒースロー空港からパディントン駅まで電車に乗って、駅についたらすぐホテル。

ホテルと会社は徒歩1分。晩御飯もホテルから徒歩1分・・・

今回の出張もロンドンらしいところには全く足を踏み入れず、道中が長いだけ。

ま、晩御飯もそれほど楽しみにできるような代物ではないですけどね。

イギリス人達がいつも連れて行ってくれるのは中華、タイ、インドなどイギリスの料理ではない。

間違いなくイギリスで楽しめる食いものはその3つと思う。モダンブリティッシュなんぞ言っているイギリス料理もあるけど、やはりあかんもんはあかん。

昨夜はオシャレな店に行ったけど、食べ物はいやはやなんとも。ビールだけ飲んでいたような。

久しぶりにイングリッシュブレックファースト。イギリスでは朝食が一番うまいかなぁ~。

オフィスからはリトルベニスと呼ばれるエリアが見える。なかなかいい感じの街で、家賃はべらぼうに高いらしい。

ロンドンも東京に負けないくらい何もかも高いなぁ~。

2日目の会議が終わって急いでパディントン駅からヒースローエクスプレスに飛び乗った。

結構タイトなスケジュール。

ヒースローエクスプレスの中でもWiFiが普通に使える。便利だなぁ~。南海電鉄のラピートもWiFi設置してほしいもんだ。

相変わらず全く余裕のない出張。要らない余裕がソウルインチョンで3時間の乗り継ぎタイム。

帰ったら翌日は始発で東京。さえないなぁ~。

週末、魚釣りに行く体力が残っているやろか・・・まだロンドンなのにこの疲れ。。。帰りの道中でさらに疲れるなぁ~

ま、最初は1泊4日プランだったから今回の2泊4日はそれよりましだな。

2013/02/03

節分用のイワシを持っていざおかず釣り

前回の出漁は散々な結果だったこと、長らく親族への魚供給も滞っていることから、確率の高いおかず釣りに出漁。

スーパーに行くと節分用のイワシがたくさん売っている。でかいイワシが多い中、10匹198円のまずまずサイズを発見!

イワシを持って完全坊主を続けているカッパさんを誘い、太刀魚ポイントへ。

太刀魚はこの潮で終わりかなぁ~。相当南へ落ちていましたので少し追撃。

和歌山、大阪、そして明石方面からも遊漁船が大量に押し寄せているではないですか。

明石方面の遊漁船も釣るもんないんやなぁ~。

テンヤにイワシをぐるぐる巻きにして、水深70mに投入。久しぶりの太刀魚釣り、どうも調子が出ません。

アタリがあってもなかなか針に掛からずイライラ。

僚船昭魚丸は好調に釣っているのになんでやねん~。

誘いのスピードを変えたりがんばりますが、不調。

ボーズ続きのカッパさんに太刀魚ヒット!久しぶりの生体反応を楽しめてカッパさんよかったなぁ~。

周りの遊漁船もほとんど釣れていなかったなぁ。皆さんお気の毒。
パチンコ屋さんみたいにギッシリ座っている遊漁船もお客さん同士オマツリしているだけのような・・・

潮が反転したころから、少し調子が出てきました。船頭もカッパさんもポツリポツリと釣れだしました。

アタリがあって掛かった瞬間のズシッっていう感じはなかなかいいですな。

潮が速くなると太刀魚のアタリも遠のいてしまったのでガシラ釣りに転向。

もちろん潮が速いので釣りにくいけど、太刀魚より良いかと。

しかし、風、波ともに厳しくガシラ釣りも難航~。

潮が緩んでからは一級ポイントにも入ってみたけど、なんだか2枚潮。

釣りにくくてだめ。

明日から出張だし、いろいろやることあるしで、夕方のメバル狙いの計画はあきらめて帰ってきました。

太刀魚は刺身と太刀魚ポン酢。もちろん塩焼きも食べましたが、脂があっておいしい太刀魚です。

でももう次の潮では釣れないかな。南へ帰って行ってしまいそう。

いよいよ釣りものがなくなるなぁ~。ガシラ君だけが頼りになるんだろうか。
満足度★★☆☆☆

2013/01/20

第1回YAKUMO杯鯛釣り大会は恐怖の坊主地獄

今日は男前のぶるまん船頭がぶるまん艇常連ゲストを差し置いて、我が艇の常連ゲスト達を招待してくれました。

そう、YAKUMO杯鯛釣り大会をやろうということで・・・。

ただ、最近ボウズ菌が蔓延しているので恐怖を感じておりましたが。

我が艇に常連Kさん、メジロ男のNさん、ぶるまん艇には若い衆Aさん、常連Oさん、カッパさんが乗船。

鯛とメジロが得点となるポイント制。その他は何を釣ってもあきません。

優勝賞品は船頭愛用のアルファータックルBREAMERクワセ30-240。

船頭愛用の鯛釣り竿だ。バックアップとして何本か買ってた今やもう売っていないお気に入り竿だ。

朝イチは少しメジロを狙ってみたけれど、釣れてきたのはポイント外のガシラ君。

おいしいんだけど、君はお呼びでないんです。

メジロのモーニングサービスを期待したけれ
ど、全く青物の気配なく終了。

いよいよ恐怖の鯛釣り大会。ボウズのにおいがプンプンしています。

ビニール疑似を付けて巻き巻き。ひたすら寒い風の中誘いますがさっぱりアタリがありません。

お昼になっても、潮が変わっても何ら異常なし。全くのアタリなし。

ぶるまん艇もカッパさんに唯一アタリが一度あっただけらしい。ミゼラブルだ。

もう誰もが完全丸坊主とあきらめていたところ、Kさんの竿が曲がる。

何?まさかの鯛??

おっ、結構竿が曲がっている~。

思わず船を急発進させようか、玉網で突いてみようかと考えましたが、上がってきたのは得点外のサゴシ。

がくし&ホッと・・・(笑)

大会規定により15時ストップフィッシング。

これほどまでに最近カッパさんを中心に蔓延しているボウズ菌の力は強かったのか。

我が艇はガシラ君1、サゴシ1の結果に。鯛のアタリは一度もなしだ。

「ガシラ君、馬鹿にしてごめん。君のおかげで船頭が完全クソボウズではなかったよ。」

ぶるまん艇は4名全員完全クソボウズ。やはり恐ろしいぶるまん艇だ。
カッパさんを送り込んだ時点でボウズは決していたんだろう。

いやはや、釣り大会は全くのスコアレスに終わり、賞品になる予定の竿も無事我が家に帰ってきました。

魚はたくさん映っているのにさっぱり釣れず。稀にみる恐ろしい釣果となりました。

このブログは釣れても釣れなくても港から出たら必ずカキコしていますが、2005年までさかのぼっても恐ろしい釣果の一つだな。

太刀魚がよく釣れている情報はあったけど、今日は男らしく鯛釣り大会。リベンジ大会をまたぶるまん船頭にお願いしよう。

気持ちの良い完全坊主釣り大会。次回は魚は何でも得点に(笑)

満足度★☆☆☆☆

2013/01/13

苦行の出漁~。危ない危ない~もう少しで完全おでこ

今朝は比較的穏やかな天気。そんなに寒くもなく、夜明け前に気合を入れて出港。

ゲストには常連Kさんとそして昨日プロの遊漁船で鯛を狙って釣行したYさん。

Yさんは昨日一度もアタリがないままの完全丸坊主だったということで、今日は早速リベンジのために乗船。

しかしなんだかボウズの気配があるぞと恐怖感を持っての出漁でした。


大船団ができていますが、どうもあまり釣れているようには思えません。

我々も頑張って誘い続けますが、全くアタリもなく時間が過ぎていきます。

ハマチがジギングで釣れていましたが、我々にはさっぱり。

Yさんには一度だけアタリがあったようで、完全坊主の翌日だけにそれだけでテンションアップ。

なんだか目標が低いような・・・

魚探には鯛がいっぱい映ってますが、さっぱりアタリはなく心が折れていきます。

こりゃ坊主警報が出てきたと思ったとき、船頭の竿にアタリ。

うれしいことに何とか40㎝ちょいのきれいな鯛が・・・

その後も何とか1枚ずつでも釣れないかと頑張りましたが、Kさんに至っては一度もアタリなしで・・・

何ともさみしい釣果になりました。

帰りにメバル場をのぞいてみましたが、釣れてきたのはスズメダイ。

そのスズメダイが掛かっても魚による生体反応が嬉しそうなYさんには哀愁が漂っていました。

Yさんは2連続完全坊主。次回の出漁は緊張すること極まりなし。

Yさんと先週くそ完全坊主だったカッパさんは会社で席が隣同士。坊主菌が蔓延していくのが恐ろしい。バイオハザード!えんがちょ。

しかし今日の鯛は全然やる気がなかったな~。

満足度★☆☆☆☆

2013/01/06

2013年 初釣りはまずまずの巻

元旦だけど一人早起きして港へ。

明日は親戚が集まる新年会。少し魚を調達に行くことにしました。

まずはメバルの調査から始めます。魚影はありますが、潮も緩いこともあって疑似には見向きもしません。15分ほどで見切りをつけて鯛釣りへ。

元旦から出漁する人たちがこんなにいるとは・・・。
ポイントにはたくさんのプレジャーボートがい
て、皆さん鯛を狙っています。

昭魚丸さんをはじめ僚船達も元旦出漁だ。

仲良く流して鯛を狙いますが、どうも今日の鯛は渋いようで。

僚船達が釣っているのに、自分にはアタリなし。焦ります。

ぶるまん船頭も2枚目~とか言ってるし。

ハリスの号数を落とし、針数も少なくし、探る棚を広くしました。

2度のアタリでかからなくてがっくりしていた次の流しで竿が海中まで舞い込みました。

ハマチのダブルかな?と思うほどの引きでしたが、上がってきたのは60㎝程の立派な真鯛。

何とか初釣りで初鯛ゲット。苦労しましたが、これで坊主は回避。

いつ見ても鯛はきれいですね
。そういえば正月の鯛については2007年に書いてました。 

今年は年末に鯛を釣ることができませんでしたので、これを遅ればせながら正月の鯛にせんとあきません~。

正月からいい感じです。ボウズを回避してからは余裕。

2枚目も続いてきました。しばらく暇でしたが、3、4、5枚目を連続ゲット。

船団から離れてのんびりがやはりいいらしい。ハリスを2.5号に落としたのもいいのかなぁ~。

潮が緩んでからはポイントを移動してさらに鯛を狙いますが、どうもバラしばかり。

船が潮でくるくる回りながらなんとか3枚追加。一人だから船が回ろうが関係なし。ゲストがいたら釣りにならないけれど。

今日は鯛を4枚活かして帰ることにしました。

バケツにエアポンプを付けて運びます。明日まで生きているかなぁ~。

家の玄関でもずっとブクブクで空気を送りますが、心配です。

1枚は晩御飯で食べました。抜群にうまい~。

大鯛はしゃぶしゃぶに。これも旨い~。

これだけ大きいと刺身は×、火を通すと旨いですね。

正月からおいしい鯛の刺身、しゃぶしゃぶと少々贅沢な晩御飯になりました。

明日の新年会には鯛を持ち込みます。

今日は抜群の天気の元旦に、初日の出も沖で拝めましたし、おめで鯛も釣れて言うことなしです。

満足度★★★★☆