先週の水曜日からアメリカシカゴに出張。
もう早く帰りたし。
週末は出漁もできないし、こちらの食事にはもううんざりしております。
シカゴはいい天気になったり突然雷とともに大雨が降ったり。
27度もあったかと思えば今日は10度ちょっとまでしか気温が上がらず寒い寒い。
もうシカゴは何度も来ているのに、今回はアウターを持ってきていないので寒い寒い。
毎晩あちこちのバーで遅くまで飲んでしまうので朝も辛いし、体力的にも辛いなぁ~。
朝早くから仕事あるのわかっているのになぁ~。
それでも飲んでしまうのは難儀やなぁ~。
シカゴはあまり観光するところもないところ。
でも今日はシカゴカブスの試合があったのでちょいと行ってきました。
我がタイガースに入団した福留が昨シーズンまで居た、そして我がタイガースの絶対的クローザー藤川球児が今シーズンからいるカブス。
藤川がいなくなり今年は代わりの久保で6勝くらい失ったような。
その藤川も先週から故障者リスト入りで不在。手術するので今期絶望らしい。
球児のTシャツを買い(子供サイズ)一応観戦。
福留のTシャツが在庫処分で安売りしていないかと期待しましたが、なし。
甲子園なら引退した金本や矢野のユニフォームまだ売ってるけどなぁ~。
せこいだけ?
もうすでに首位と13.5ゲーム差のカブス。エラーやらワイルドピッチやら、盗塁され放題のカブス、首位ダイヤモンドバックスにかなうわけもなく・・・
我が阪神タイガースは讀賣を抜いて首位。あ~なんと気分がいいことか。
一方こちらの試合はどちらが勝ってもいい試合、寒いので早退。(笑)
さて、もう1日仕事が残っているけど、そろそろ出漁の計画でも考えないと。(笑)
おいしい魚が食べたい。もうしばらく和食ばかりでいいな。
やはり日本はいい。
2013/06/03
2013/05/25
アジが食べたい~。初アジ狙いは不調に終わる。
久しぶりの出漁。禁断症状が出ていたので、今日は日の出とともに出漁~。
常連Kさん、そしてカッパさんを乗っけての出漁。
朝の空気は気持ちよい。抜群にいい天気で、気分も最高だ。
べた凪の中、まずはハマチのポイントへ。
ハマチかサバを朝のうちに釣って後半は楽な気分で大アジを狙いという計画だ。
テッポー仕掛けを投入。Kさんとカッパさんが今日は自動巻き上げ機。
あちこちグルグル回ってみますが、さっぱりベイトすら映りません。
ハマチにサバはどこに行ってしまったのだ~!!
いきなりの計画失敗。
鯛も釣れていないみたいだし、潮待ちをして大アジを狙うことに。
潮が変わってゆるゆると下り潮が流れ出す。まだ釣れないだろうと思っていたらいきなりカッパさんに中アジヒット。
これはいい滑りだしかと思ったけど、あとは続かず。
南風が強くなってきたけど、頑張って大アジ狙い。初アジだ。
何が何でもアジを食べるぞ~と思っていたギラギラ感がアジに伝わったのか、船頭の仕掛けにだけ食ってきません。
バラシは2回あったけど、アタリもなく初アジ狙いはさっぱりに終わりました。
何が悪かったのか、周りの船はそこそこ釣っていたしなぁ~。
風が強くなり、波が出てきたのでバウでの釣りは大変だから釣りやすいポイントに移動したのは一つの理由だけど、よく釣れているポイントに移っても釣れなかったなぁ~。
曳き釣りばかりやっていたので、久しぶりにやった竿釣り。腕がなんだかパンパン。
アジの釣り方も忘れたようで。。。
次の大潮、リベンジだな。仕掛けも道具もアジ仕様で固めなきゃな。
満足度★★☆☆☆
常連Kさん、そしてカッパさんを乗っけての出漁。
朝の空気は気持ちよい。抜群にいい天気で、気分も最高だ。
べた凪の中、まずはハマチのポイントへ。
ハマチかサバを朝のうちに釣って後半は楽な気分で大アジを狙いという計画だ。
テッポー仕掛けを投入。Kさんとカッパさんが今日は自動巻き上げ機。
あちこちグルグル回ってみますが、さっぱりベイトすら映りません。
ハマチにサバはどこに行ってしまったのだ~!!
いきなりの計画失敗。
鯛も釣れていないみたいだし、潮待ちをして大アジを狙うことに。
潮が変わってゆるゆると下り潮が流れ出す。まだ釣れないだろうと思っていたらいきなりカッパさんに中アジヒット。
これはいい滑りだしかと思ったけど、あとは続かず。
南風が強くなってきたけど、頑張って大アジ狙い。初アジだ。
何が何でもアジを食べるぞ~と思っていたギラギラ感がアジに伝わったのか、船頭の仕掛けにだけ食ってきません。
バラシは2回あったけど、アタリもなく初アジ狙いはさっぱりに終わりました。
何が悪かったのか、周りの船はそこそこ釣っていたしなぁ~。
風が強くなり、波が出てきたのでバウでの釣りは大変だから釣りやすいポイントに移動したのは一つの理由だけど、よく釣れているポイントに移っても釣れなかったなぁ~。
曳き釣りばかりやっていたので、久しぶりにやった竿釣り。腕がなんだかパンパン。
アジの釣り方も忘れたようで。。。
次の大潮、リベンジだな。仕掛けも道具もアジ仕様で固めなきゃな。
満足度★★☆☆☆
2013/05/06
朝の散歩でサワラ漁 2
今朝も早起きしてちょいとサワラ漁
6時30分釣り開始の9時半終了~。
日の出とともに底引き網船団と同時に出港。
気持ちの良い天気で、早起きして得した気分。
朝ごはんを海の上で食べるのは気持ちいいい。
今日はサンドイッチとコーヒーだ。
僚船とともにサワラ狙いでがんばりますが、全くアタリなし。
先日のリベンジをと取り込み作戦も考えてあとはヒットを待つ
のみ~。
海は穏やか、最高のいい気持ち。
潜水艦が横を通過していく。サワラ逃げるやん。(笑)
今日は危なかった~。9時半前までアタリなし。
そろそろ引き上げるかなぁ~と考えていたらグイーン。
興奮してまたすぐ引き上げに掛かってしまいました。作戦無いじゃん。
何とかごぼう抜きしたのは先日より少し小さいけど、サワラと呼んでもいいかなサイズ。
1本釣れたのでそのまま仕掛けを回収して帰り支度。
港に帰ってテッポー仕掛けの修繕をし、給油をして帰ってきました。
気持ちのいい朝の散歩。この季節はいいな。
満足度★★☆☆☆
6時30分釣り開始の9時半終了~。
日の出とともに底引き網船団と同時に出港。
気持ちの良い天気で、早起きして得した気分。
朝ごはんを海の上で食べるのは気持ちいいい。
今日はサンドイッチとコーヒーだ。
僚船とともにサワラ狙いでがんばりますが、全くアタリなし。
先日のリベンジをと取り込み作戦も考えてあとはヒットを待つ

海は穏やか、最高のいい気持ち。
潜水艦が横を通過していく。サワラ逃げるやん。(笑)
今日は危なかった~。9時半前までアタリなし。
そろそろ引き上げるかなぁ~と考えていたらグイーン。
興奮してまたすぐ引き上げに掛かってしまいました。作戦無いじゃん。
何とかごぼう抜きしたのは先日より少し小さいけど、サワラと呼んでもいいかなサイズ。
1本釣れたのでそのまま仕掛けを回収して帰り支度。
港に帰ってテッポー仕掛けの修繕をし、給油をして帰ってきました。
気持ちのいい朝の散歩。この季節はいいな。
満足度★★☆☆☆
2013/05/04
朝の散歩でサワラ漁
今夜は親戚のお通夜があるのでカツオ遠征は参加できず。
お通夜は夕方、では朝の散歩でもと5時に起きて一人出港。
もっと早起きするつもりだったけど、起きれなかった。
今日もクーラーに氷を100円分漁協で買って竿は持たずに出漁。
ゲストのお土産も要らないので今日は坊主覚悟でサワラ一本。
べた凪の海を快適クルージング。この天気なら南紀も波はなさそう。
今日はテッポー仕掛け。長い仕掛けを投入してのんびり曳っぱる釣りというより漁。
僚船はハマチ狙いや鯛狙い。一人サワラ一本勝負~。
7時に開始して1時間はアタリなし。のんびりうろうろ~。
アタリがあって竿がグングン。長い仕掛けを回収すると途中から強い引きが伝わってくる。
手前まで引き寄せそりゃ!って抜きあげようとしたら90㎝のサワラがポチャン!
うーん、なんとも残念。相当落ち込んで仕掛けを再投入。
せっかくのいいサワラをバラシて相当落ち込み、次掛かったらどうやって取り込むか~と考えていたらなんとまたグングン~。
今度は相当下の方に掛かったみたいで仕掛け回収が大変。今度こそということでサワラを無事船内に引きずり上げた。
結局無策でしたが(笑)なんとか取り込めました。もう帰っていいな。(笑)
昨日釣ったサワラと同じくらいのサイズ。また味噌漬けゲット~。
心の余裕が出来て、のんアル気分を飲んでいるとなんとまた竿がグングン~。
今度はなんだか大きい。手繰り寄せる仕掛けを引っ張り返される。
上から4本目の針に掛かった魚が見えてもう少しということこでサワラ大暴れ。1m級~。太さが違う。
こりゃ手繰り寄せて玉網か?と考えてたら船べりでなんとサワラがジャンプ!
見事にお帰りになりました。しばらく途方にくれました。
皆さんどないやって取り込んでいるんだろう。ギャフ?それとも玉網?
反省はもっと掛かってから放置して上げてきたら弱っていたはず。
うれしくて即上げたのと、上からすぐの針なので元気はつらつだったか。
10時にはストップフィッシング。快適なクルージングで11時に帰港。
気持ちの良い朝の散歩で今日もサワラゲット!バラシは残念だったけど、1本あれば十分。
満足度★★★☆☆
2013/05/03
朝の散歩でハマチ漁
昨日常連Kさんに漁の助手をお願いし、朝だけハマチ漁に行くことにしました。
明日からの南紀カツオツアーの給油も必要なのでついでみたいなもんです。
5時半過ぎに出船し、20ノットでポイントへ。
Kさんも竿を持たずにクーラーボックスだけでご乗船。今日はゲストじゃなくてあくまでも助手!釣りじゃなくて漁ですから(笑)
僚船達はテッポー仕掛けですが、我が艇は1匹ずつ釣る楽しみをとヒコーキ仕掛けとテンテン仕掛けでそれぞれ水面、水深5mを曳っぱりました。
水面に見えるタコベイトにハマチがボコッと!
助手がハマチを取り込み中~
テンテン仕掛けにもどんどんあたってきます。針が2本の仕掛けだから取り込みは楽だけど、助手は大忙し。
9時頃にはアタリも無くなってきたのでテッポー仕掛けで深いところを曳いてみます。
水深20m程を曳く感じですぐにぐぐーんと竿が曲がりました。
針の数が多いので取り込むのは大変。
下手すると仕掛けはぐちゃぐちゃになり再投入できなくなるので慎重に。
助手の頑張りで上がってきたのはサワラ!
おまけにハマチもついていましたが、嬉しいサワラゲット~!!
テッポーにしてよかった~。
10時半にストップフィッシング。仕掛けを回収するとハマチが4本ついてました。(笑)
いつからついてたんですか?助手さん・・・
帰路、携帯に着歴、メール受信あり。何かと確認すると親戚の訃報。
ありゃりゃ~。こりゃ明日のカツオツアーどころではないではないか。
こればかりは仕方ない、楽しみだった南紀カツオツアーは断念だな。
途中、僚船のイケスにハマチを2本放り込み、帰港。
カツオツアーのための給油。むなしいけれど、満タンに~。
往復分しっかり燃料確保したんだけどな~。
ま、またチャンス見つけて行くど~!
朝の散歩はサワラも釣れて、助手の活躍が光りました。ご苦労さんです。(笑)
家で午前中ごろごろするより値打ちあり~。
満足度★★★☆☆
明日からの南紀カツオツアーの給油も必要なのでついでみたいなもんです。
5時半過ぎに出船し、20ノットでポイントへ。
Kさんも竿を持たずにクーラーボックスだけでご乗船。今日はゲストじゃなくてあくまでも助手!釣りじゃなくて漁ですから(笑)
僚船達はテッポー仕掛けですが、我が艇は1匹ずつ釣る楽しみをとヒコーキ仕掛けとテンテン仕掛けでそれぞれ水面、水深5mを曳っぱりました。
水面に見えるタコベイトにハマチがボコッと!
助手がハマチを取り込み中~
テンテン仕掛けにもどんどんあたってきます。針が2本の仕掛けだから取り込みは楽だけど、助手は大忙し。
9時頃にはアタリも無くなってきたのでテッポー仕掛けで深いところを曳いてみます。
水深20m程を曳く感じですぐにぐぐーんと竿が曲がりました。
針の数が多いので取り込むのは大変。
下手すると仕掛けはぐちゃぐちゃになり再投入できなくなるので慎重に。
助手の頑張りで上がってきたのはサワラ!
おまけにハマチもついていましたが、嬉しいサワラゲット~!!
テッポーにしてよかった~。
10時半にストップフィッシング。仕掛けを回収するとハマチが4本ついてました。(笑)
いつからついてたんですか?助手さん・・・
帰路、携帯に着歴、メール受信あり。何かと確認すると親戚の訃報。
ありゃりゃ~。こりゃ明日のカツオツアーどころではないではないか。
こればかりは仕方ない、楽しみだった南紀カツオツアーは断念だな。
途中、僚船のイケスにハマチを2本放り込み、帰港。
カツオツアーのための給油。むなしいけれど、満タンに~。
往復分しっかり燃料確保したんだけどな~。
ま、またチャンス見つけて行くど~!
朝の散歩はサワラも釣れて、助手の活躍が光りました。ご苦労さんです。(笑)
家で午前中ごろごろするより値打ちあり~。
満足度★★★☆☆
2013/04/20
サワラは今年も釣れるかなぁ~。惨敗の巻
少し風も波もありましたが、問題なく出漁。
同僚Yさんを誘いサワラ漁に。
しかし、サワラは簡単に釣れてくれないなぁ~。
朝から昼まであちこちグルグルと仕掛けを引っ張りながら回りました。
一度強烈なアタリがありましたが、残念なことに針がポッキリ折れてバラし。
Yさん、願いを込めてサワラが食いつくのを待っていますが、さっぱり。
何度かアタリかと思い、仕掛けを回収しますがスカ。クラゲの足がどの針にもついています。たまらん~
間違いなく魚の引きがあり、上げると細いサゴシ。
サワラと呼ぶには程遠い~。
このままでは土産がないなということでガシラ釣りに行こうと仕掛けを回収すると、死亡推定時刻1時間ほど前のサゴシが掛かっておりました。
口をパカーッと開け上がってきました。
潮が緩んで少しガシラ釣り。久しぶりにガシラ釣りをやりました。
ここ最近はガシラ釣りは封印していたのですが、さすがに今日はやばい潮だったのでお土産にガシラを。
Yさん、水深60m以上あるのにあえての手巻き。頑張るなぁ~。
船頭は横着~。ガシラを掛けたら後はロッドホルダーに竿を置いて電動高速巻~
今日は鯛釣りもメニューに入っていたけど、僚船達の苦戦情報によりスキップ。
かわりにランチメニューにはCoCo壱番館のカレーラーメンとやらを食べてみました。特筆すべきことなし。
CoCo壱のカレーは好きなんだけどなぁ~。
雨も降りだしたのでガシラ釣りも2時間ほどで14時頃には終了。
ガシラのお土産ができたので撤収。
サワラは今年も苦労しそうだ。大きなクーラーボックス持って行ったんだけどな~。
サワラを狙いながらも僚船とはカツオ釣り談義。サワラ漁もいいけれど、ケンケン漁に行きたいなぁ~。GW行けるやろか。
久しぶりにガシラの煮つけを食べましたが、やはり旨い魚ですな。
しばらくはお世話になりそうなので、大事に食べました。
満足度★★☆☆☆
同僚Yさんを誘いサワラ漁に。
しかし、サワラは簡単に釣れてくれないなぁ~。
朝から昼まであちこちグルグルと仕掛けを引っ張りながら回りました。
一度強烈なアタリがありましたが、残念なことに針がポッキリ折れてバラし。
Yさん、願いを込めてサワラが食いつくのを待っていますが、さっぱり。
何度かアタリかと思い、仕掛けを回収しますがスカ。クラゲの足がどの針にもついています。たまらん~
間違いなく魚の引きがあり、上げると細いサゴシ。
サワラと呼ぶには程遠い~。
このままでは土産がないなということでガシラ釣りに行こうと仕掛けを回収すると、死亡推定時刻1時間ほど前のサゴシが掛かっておりました。
口をパカーッと開け上がってきました。
潮が緩んで少しガシラ釣り。久しぶりにガシラ釣りをやりました。
ここ最近はガシラ釣りは封印していたのですが、さすがに今日はやばい潮だったのでお土産にガシラを。
Yさん、水深60m以上あるのにあえての手巻き。頑張るなぁ~。
船頭は横着~。ガシラを掛けたら後はロッドホルダーに竿を置いて電動高速巻~
今日は鯛釣りもメニューに入っていたけど、僚船達の苦戦情報によりスキップ。
かわりにランチメニューにはCoCo壱番館のカレーラーメンとやらを食べてみました。特筆すべきことなし。
CoCo壱のカレーは好きなんだけどなぁ~。
雨も降りだしたのでガシラ釣りも2時間ほどで14時頃には終了。
ガシラのお土産ができたので撤収。
サワラは今年も苦労しそうだ。大きなクーラーボックス持って行ったんだけどな~。
サワラを狙いながらも僚船とはカツオ釣り談義。サワラ漁もいいけれど、ケンケン漁に行きたいなぁ~。GW行けるやろか。
久しぶりにガシラの煮つけを食べましたが、やはり旨い魚ですな。
しばらくはお世話になりそうなので、大事に食べました。
満足度★★☆☆☆
2013/04/13
荒波を乗り越えて~カツオダービー
去年に次いでカツオダービー。僚船と4艇で南へ。
今日のクルーは久しぶりのGB君と最近話題のカッパさん。カッパ菌は南紀ではどうなるか・・・
去年は大荒れで死ぬかと思いましたが(去年のダービーはコチラ)、今年は天気も良くべたなぎでのカツオダービーかと勇んで4時に出船。
港を出るともうどえらい波やがな~。33フィートの大和丸、30フィートのヨッシー艇、29フィートの昭魚丸、そして我がちび艇で南下。
何とか友が島を超えると波もましになり19ノットで走れました。
突然の緊急地震情報が鳴り響き、心配してくださった方々から電話やらメールやらが続々。
びっくりしたなぁ~と言っていたのは30分ほどでその後は全く地震のことなど忘れてたな。
観測ブイが近づくにつれ大波に。それでもまだ去年よりははるかにましなのでどんどん南下。
「昨日300キロ釣った漁師がいたらしいで~!」
「一トン釣った一本釣り船がいたらしいで~!」などと景気の良い話をしながら
カツオ鳥があちこち飛んでるので仕掛け投入。投入して引っ張りだした途端ヨッシー艇からヒットコール。
なんとヨコワとか・・・焦ります。
水温が19度から上がらないのでどんどん南下しましたが、皆目水温は上がらず、逆に下がって・・・(泣)
後から見ましたが水温→ちょうど17度台まで下がるところを流していたようです。(泣)
前日よりずっと水温が下がったようで本職さんたちはずっとずっと南下したようで周りには全く見当たらない。うーん・・・
するとヨッシー艇でカツオ、シイラ、トドメはビンチョウマグロ?~

場所はずっと北~!しまった~!
2時間ほど北上していきましたが、波も高くなり難儀。
いつもなら絶対出漁しない波。去年と同じくらいざぶんざぶん~。
今日はカツオはあかんか~と思いながらも北上を続けます。
3人でキャビンでツマミを食べながらのんびりしていると、カツオ釣り初体験のカッパさんが、「もしかして潜行板浮いてます?」とボソッと。
振り返ると、潜行板が浮き上がり後ろにはカツオがおるやん~!!
1匹しか食わなかったけど、すぐにゆっくり旋回していくとラビット仕掛けにもう1匹ヒット。
なんとかカツオボウズは回避できたとともに、カツオダービーは2本で優勝!(かっこ悪)
ま、ヨッシー艇のぶっちぎり釣果でしたけどね~。
おいしそうなカツオが釣れたけど、3人で2本~。一人海に落ちないかしら・・。
穏やかになるはずの天候はちっともよくならず、7ノット以上で潜水艦になるほど波に突き刺さるので、こりゃ早めに仕掛けを片づけて北上するぞと撤収~。
日ノ岬を超えたら波も穏やかに。そこからは19ノットで快調に帰ってきました。
紀北で釣りをしていた僚船達にお土産を配るどころか、3人で殺し合いの状態なので素通りして帰ってきました
。(笑)
いい天気でカツオ釣りに行きたいなぁ~。去年よりましだったけど。
カツオは大きい方をGB君と半身ずつ分けてお刺身でいただきました。
旨し。
燃料消費免税軽油157リットル。燃料タンク150リットル満タンに加え、予備ポリタンクに120リットルを積んで行きましたが、計算より使ったのは多分船底の汚れかな。もう青海苔だらけ。
満足度★★☆☆☆
今日のクルーは久しぶりのGB君と最近話題のカッパさん。カッパ菌は南紀ではどうなるか・・・
去年は大荒れで死ぬかと思いましたが(去年のダービーはコチラ)、今年は天気も良くべたなぎでのカツオダービーかと勇んで4時に出船。
港を出るともうどえらい波やがな~。33フィートの大和丸、30フィートのヨッシー艇、29フィートの昭魚丸、そして我がちび艇で南下。
何とか友が島を超えると波もましになり19ノットで走れました。
突然の緊急地震情報が鳴り響き、心配してくださった方々から電話やらメールやらが続々。
びっくりしたなぁ~と言っていたのは30分ほどでその後は全く地震のことなど忘れてたな。
観測ブイが近づくにつれ大波に。それでもまだ去年よりははるかにましなのでどんどん南下。
「昨日300キロ釣った漁師がいたらしいで~!」
「一トン釣った一本釣り船がいたらしいで~!」などと景気の良い話をしながら
カツオ鳥があちこち飛んでるので仕掛け投入。投入して引っ張りだした途端ヨッシー艇からヒットコール。
なんとヨコワとか・・・焦ります。
水温が19度から上がらないのでどんどん南下しましたが、皆目水温は上がらず、逆に下がって・・・(泣)
後から見ましたが水温→ちょうど17度台まで下がるところを流していたようです。(泣)
前日よりずっと水温が下がったようで本職さんたちはずっとずっと南下したようで周りには全く見当たらない。うーん・・・
するとヨッシー艇でカツオ、シイラ、トドメはビンチョウマグロ?~

場所はずっと北~!しまった~!
2時間ほど北上していきましたが、波も高くなり難儀。
いつもなら絶対出漁しない波。去年と同じくらいざぶんざぶん~。
今日はカツオはあかんか~と思いながらも北上を続けます。
3人でキャビンでツマミを食べながらのんびりしていると、カツオ釣り初体験のカッパさんが、「もしかして潜行板浮いてます?」とボソッと。
振り返ると、潜行板が浮き上がり後ろにはカツオがおるやん~!!
1匹しか食わなかったけど、すぐにゆっくり旋回していくとラビット仕掛けにもう1匹ヒット。
なんとかカツオボウズは回避できたとともに、カツオダービーは2本で優勝!(かっこ悪)
ま、ヨッシー艇のぶっちぎり釣果でしたけどね~。
おいしそうなカツオが釣れたけど、3人で2本~。一人海に落ちないかしら・・。
穏やかになるはずの天候はちっともよくならず、7ノット以上で潜水艦になるほど波に突き刺さるので、こりゃ早めに仕掛けを片づけて北上するぞと撤収~。
日ノ岬を超えたら波も穏やかに。そこからは19ノットで快調に帰ってきました。
紀北で釣りをしていた僚船達にお土産を配るどころか、3人で殺し合いの状態なので素通りして帰ってきました

いい天気でカツオ釣りに行きたいなぁ~。去年よりましだったけど。
カツオは大きい方をGB君と半身ずつ分けてお刺身でいただきました。
旨し。
燃料消費免税軽油157リットル。燃料タンク150リットル満タンに加え、予備ポリタンクに120リットルを積んで行きましたが、計算より使ったのは多分船底の汚れかな。もう青海苔だらけ。
満足度★★☆☆☆
登録:
投稿 (Atom)