台風も近付いてくるようだけど、今日はまだまだ出漁OK。
暑そうだけど、常連Kさんと少々ゆっくり重役出漁。港を7時半頃出てポイントに8時半前に到着。
すでに僚船がイワシを餌にしたサビキノマセ釣りをやっている。
イワシの群れに仕掛けを投入。潮変わりにアジを狙う予定だったのでアジ用のハリス3号サビキで鯛を狙う。
まさに放り込んで即、イワシが仕掛けに付いたと思ったら、竿がギューン!って海中に舞い込んだ。
アジ用のサビキ仕掛けだから心もとなかったけれど、何とか上がってきたのは60cm超の真鯛。幸先よしだ。すぐにKさんにも鯛がヒットするもハリスを飛ばされた。
潮が緩みきったので潮変わりを狙おうとアジ釣りに転進するも、丸アジが3匹釣れただけ、アジはどうもお留守の様子。潮が速くなってきてもさっぱり。
アジが全然なので、再びイワシで鯛を狙うことに。ポツリポツリと釣れました。
イワシが多くて仕掛けにイワシはすぐに掛かる。
いつもはイワシを探して船をうろうろさせるのに、今日は超簡単。かなりの量のイワシが湧いている。
仕掛けもイワシが食いつきやすいような針の小さい仕掛けに変更。ハリスは3号から5号に変更。これで鯛なら余裕だ。
鯛を船頭が4枚、Kさんも2枚釣れて満足し、最後の一流し~って言ってたら強烈なアタリ。糸が出たり、横に走ったり・・・明らかにタイではなさそうな引きで上がってきたのはサワラ。
スクリューに巻きそうになるほど水面を走り、えらいこっちゃ~。
何とかコントロールできて玉網に収まった。
よほど歯並びが悪いのか、グレ針6号が上手く歯茎に掛かってたな。
Kさんはガシラやサメなど外道に苦しんでいました。
バラシも多かったなぁ~。
終わってみればアジは釣れなかったけれど、スズキやサワラも混じりタイもいいサイズが釣れたのでいい釣りになりました。
それにしてもイワシは最強の餌だなぁ~。いろんな魚が釣れるし~。
満足度★★★★☆
2011/07/16
2011/07/10
第4回アカイカ釣り選手権
暑いなぁ~。今日なんて昼間は死にそうだな~。
昨日、南紀白浜の釣魚迷さんにお世話になり恒例のアカイカ釣り選手権を楽しんできました。
全然準備する時間がなく去年使った仕掛けを持っての出場となり、すでに予行練習済みの第1回、3回チャンピオンロシナンテさん、無冠の名人昭魚さん、そして虎視眈々とチャンピオンを狙う釣魚迷さんと勝負になるのかと思いながら・・・
まだまだ暑い中、14時頃桟橋を離れまずは中
深海釣りへ。
アカイカ釣りが本命だけど、その前に少しオコゼ狙い。
潮が全然流れていないのでしばらくは全然アタリもなし。
オコゼはダメか~って感じが漂っていましたが、船頭が見事にいいポイントに入ってくれてまずはロシナンテさんがゲット~。
小型ながら、僕にも2つ。中深海とはいえ、150m程道糸が出ているので巻き上げには相当時間がかかる。
よくもあんな重たい錘を付けて、深い海底からアタリが伝わってくるもんだなぁ~と不思議に思う。
上に上がってくるまでどんな魚が掛かっているのか楽しみ。
かわいいアヤメカサゴも釣れてきた。色が鮮やかで綺麗な~。
オコゼ(正確には伊豆カサゴだけど、南紀ではオコゼと呼んでる)が釣れるとロシナンテさんがハサミで毒のある鰭を切ってくれる。手慣れたもんだ。
が、しかし・・油断したかオコゼに刺されて唸っている~。
痛いやろなぁ。が、これはアカイカ釣りに支障がでるはず・・・
昭魚さんが最後に少しいいサイズを釣ってくれたので夜の刺身は確保。
結局オコゼ5、アヤメカサゴ1の釣果で十分満足。釣魚迷船頭のオコゼ釣りは毎回ボーズなしだ。
18時前には道具をしまってアカイカ釣りに移動。
潮が動いていなかった分、アカイカに期待してまだまだ明るいうちにアンカー投入。
さて、このアカイカ釣り。
繊細で面白い。スッテの色、柄、サイズ、スッテの並び順、ハリスも長さ、針の間合い・・・いろいろ考えないといけない。
竿も柔らかくてバラシが少ないものを用意しないといけないけれど、同時に錘もそれなりに重いものに対応が必要だ。
僕は普段鯛釣りに使っている竿を使用。まぁまぁ、いい調子のようだ。
明るいうちから乗り出した。ロシナンテさんはスタートからいきなり釣りまくる。
アカイカ釣り選手権は匹数勝負。僕も負けずにがんばるが少しずつ差が開いていく。
何とか3匹差くらいで付いて行っていたが、ロシナンテさんは3連、4連でスパート、一瞬で置いて行かれた~。
昭魚さんもそれを見て降参モード。
昭魚さんも気持ち良く竿が曲がってアカイカゲット~
いい竿だ・・・欲しい。
昭魚さんもロシナンテさんもものすごいこだわりを持つ。アカイカ釣りは相当萌えるらしい。
確かに釣ってよし、食べて良し、そして涼しくていい・・・
密かにロシナンテさんに追い付きたいところだったが、食ったイカにシイラが2回も食いつき、一度は仕掛けも切られ・・
船頭釣魚迷さんも、淡々と釣っている。
すっかり暗くなり周りは漁火だらけ。いい雰囲気だ。涼しいし、ビールを飲みながらイカ釣り勝負。
ほんと楽しい。
22時、潮も速すぎて釣りにならないのでストップフィッシング。
ロシナンテさん42杯、僕28杯とロシナンテさんに大きく差を付けられ完敗。
オコゼに刺された後遺症も全く感じさせなかったな。
昭魚さんも船頭もロシナンテさんには脱帽~。第3回、4回と連覇だ。
今回いろいろ勉強できたので、来年こそは連覇阻止して優勝したいな。
夜は帰ってから、オコゼの薄造り、イカの刺身、ゲソと耳を塩焼き、水ナスで宴会。
やっぱりイカもオコゼも旨いなぁ~。
今回も釣魚迷さん、大変お世話になりました。
満足度★★★★☆
夜はアカイカのお造り。甘くて旨ーい。
イカソーメンにしてめんつゆで頂くと、何ぼでも食べられる~
オコゼのお造り。昨日はプリプリ、今日はもっちり。なんと上品な味なんだ~旨ーい。
昨日、南紀白浜の釣魚迷さんにお世話になり恒例のアカイカ釣り選手権を楽しんできました。
全然準備する時間がなく去年使った仕掛けを持っての出場となり、すでに予行練習済みの第1回、3回チャンピオンロシナンテさん、無冠の名人昭魚さん、そして虎視眈々とチャンピオンを狙う釣魚迷さんと勝負になるのかと思いながら・・・
まだまだ暑い中、14時頃桟橋を離れまずは中
深海釣りへ。
アカイカ釣りが本命だけど、その前に少しオコゼ狙い。
潮が全然流れていないのでしばらくは全然アタリもなし。
オコゼはダメか~って感じが漂っていましたが、船頭が見事にいいポイントに入ってくれてまずはロシナンテさんがゲット~。
小型ながら、僕にも2つ。中深海とはいえ、150m程道糸が出ているので巻き上げには相当時間がかかる。
よくもあんな重たい錘を付けて、深い海底からアタリが伝わってくるもんだなぁ~と不思議に思う。
上に上がってくるまでどんな魚が掛かっているのか楽しみ。
かわいいアヤメカサゴも釣れてきた。色が鮮やかで綺麗な~。
オコゼ(正確には伊豆カサゴだけど、南紀ではオコゼと呼んでる)が釣れるとロシナンテさんがハサミで毒のある鰭を切ってくれる。手慣れたもんだ。
が、しかし・・油断したかオコゼに刺されて唸っている~。
痛いやろなぁ。が、これはアカイカ釣りに支障がでるはず・・・
昭魚さんが最後に少しいいサイズを釣ってくれたので夜の刺身は確保。
結局オコゼ5、アヤメカサゴ1の釣果で十分満足。釣魚迷船頭のオコゼ釣りは毎回ボーズなしだ。
18時前には道具をしまってアカイカ釣りに移動。
潮が動いていなかった分、アカイカに期待してまだまだ明るいうちにアンカー投入。
さて、このアカイカ釣り。
繊細で面白い。スッテの色、柄、サイズ、スッテの並び順、ハリスも長さ、針の間合い・・・いろいろ考えないといけない。
竿も柔らかくてバラシが少ないものを用意しないといけないけれど、同時に錘もそれなりに重いものに対応が必要だ。
僕は普段鯛釣りに使っている竿を使用。まぁまぁ、いい調子のようだ。
明るいうちから乗り出した。ロシナンテさんはスタートからいきなり釣りまくる。
アカイカ釣り選手権は匹数勝負。僕も負けずにがんばるが少しずつ差が開いていく。
何とか3匹差くらいで付いて行っていたが、ロシナンテさんは3連、4連でスパート、一瞬で置いて行かれた~。
昭魚さんもそれを見て降参モード。
昭魚さんも気持ち良く竿が曲がってアカイカゲット~
いい竿だ・・・欲しい。
昭魚さんもロシナンテさんもものすごいこだわりを持つ。アカイカ釣りは相当萌えるらしい。
確かに釣ってよし、食べて良し、そして涼しくていい・・・
密かにロシナンテさんに追い付きたいところだったが、食ったイカにシイラが2回も食いつき、一度は仕掛けも切られ・・
船頭釣魚迷さんも、淡々と釣っている。
すっかり暗くなり周りは漁火だらけ。いい雰囲気だ。涼しいし、ビールを飲みながらイカ釣り勝負。
ほんと楽しい。
22時、潮も速すぎて釣りにならないのでストップフィッシング。

ロシナンテさん42杯、僕28杯とロシナンテさんに大きく差を付けられ完敗。
オコゼに刺された後遺症も全く感じさせなかったな。
昭魚さんも船頭もロシナンテさんには脱帽~。第3回、4回と連覇だ。
今回いろいろ勉強できたので、来年こそは連覇阻止して優勝したいな。
夜は帰ってから、オコゼの薄造り、イカの刺身、ゲソと耳を塩焼き、水ナスで宴会。
やっぱりイカもオコゼも旨いなぁ~。
今回も釣魚迷さん、大変お世話になりました。
満足度★★★★☆
夜はアカイカのお造り。甘くて旨ーい。
イカソーメンにしてめんつゆで頂くと、何ぼでも食べられる~
オコゼのお造り。昨日はプリプリ、今日はもっちり。なんと上品な味なんだ~旨ーい。
2011/07/03
何とかアジを・・・
1年ぶりに船艇塗装がなされ、メンテナンスも完了したYAKUMO-Ⅱはのんびり港に浮かんでる。
バッテリーも交換し、エンジン一発始動でした。ドライブ周りも綺麗になってすっきりしている。スピード出るかな~?
3年半程前まではかなりの頻度で我が艇に乗船していたのに、体調を崩し釣りに出かけることも難しくなったH君が、久しぶりにアジを釣りたいというので乗っけて出漁した。
昨日はゴルフだったし、少々きついけれどH君にアジを釣らせなきゃと出船することに。
午前中は潮がないので浮かんでいるだけだろうけど、昼からは風も出るしあまり暑いのはあかんかなと朝から出漁。
イワシを探してうろうろ。全然いません。あきらめてガシラ釣りに。
しかし今日は大潮、いくら潮が緩んでもガシラは穴からあまり出ないのか食いが悪い。
潮が変わるまではのんびり潮待ち状態。転流する一瞬、大アジが食いました。
H君も念願の大アジヒット~
久しぶりの引きを楽しみながら取り込んだのはいいサイズのアジ。
そこで船頭が3匹連続ゲットす
るも、潮が速くなりジ・エンド。
船頭は少しホッとしたけれど、後が続かず終了しポイント移動。
次のポイントでもいきなり船頭がダブルで釣るもその後はポツリポツリ。
夕方の時合をやりたい気持ちもあったけど、無理もできないし雨も降ってきたので12時過ぎに撤収~
あまり釣れなかったけど、一応夜の刺身は確保したし、H君も念願のアジが釣れたしよしとしよう。
アジはこれから釣れるかと思ったけど早帰り。
釣果はイマイチだったけど、晩のおかずに十分だ。
今日は午前中キス釣りが正解だったな。計画ミスだ。
H君も楽しんでくれていたので一応船頭の役目は果たしたかな。でも次はもっと大漁早帰りをやってもらわなきゃな。
満足度★★☆☆☆
バッテリーも交換し、エンジン一発始動でした。ドライブ周りも綺麗になってすっきりしている。スピード出るかな~?
3年半程前まではかなりの頻度で我が艇に乗船していたのに、体調を崩し釣りに出かけることも難しくなったH君が、久しぶりにアジを釣りたいというので乗っけて出漁した。
昨日はゴルフだったし、少々きついけれどH君にアジを釣らせなきゃと出船することに。
午前中は潮がないので浮かんでいるだけだろうけど、昼からは風も出るしあまり暑いのはあかんかなと朝から出漁。
イワシを探してうろうろ。全然いません。あきらめてガシラ釣りに。
しかし今日は大潮、いくら潮が緩んでもガシラは穴からあまり出ないのか食いが悪い。
潮が変わるまではのんびり潮待ち状態。転流する一瞬、大アジが食いました。
H君も念願の大アジヒット~
久しぶりの引きを楽しみながら取り込んだのはいいサイズのアジ。
そこで船頭が3匹連続ゲットす

船頭は少しホッとしたけれど、後が続かず終了しポイント移動。
次のポイントでもいきなり船頭がダブルで釣るもその後はポツリポツリ。
夕方の時合をやりたい気持ちもあったけど、無理もできないし雨も降ってきたので12時過ぎに撤収~
あまり釣れなかったけど、一応夜の刺身は確保したし、H君も念願のアジが釣れたしよしとしよう。
アジはこれから釣れるかと思ったけど早帰り。
釣果はイマイチだったけど、晩のおかずに十分だ。
今日は午前中キス釣りが正解だったな。計画ミスだ。
H君も楽しんでくれていたので一応船頭の役目は果たしたかな。でも次はもっと大漁早帰りをやってもらわなきゃな。
満足度★★☆☆☆
2011/06/25
アジが食べたいのに~
2週間ぶりの出漁。天気が心配だったけど、何とか雨もやんでくれました。
前回の出漁と同様、今朝もバッテリーがアウト。ヘルプが来るまでのんびり船の上で時間つぶし。
何とか6時半に常連Kさんと同僚Yさんとで出船。
睡眠時間1時間半での出漁、眠くて仕方ない。でも結構強い南風による向かい波で居眠りしていられない。
朝一はお土産のマアジ釣りから。

アジの気配は全くなく、時々ゴマサバが仕掛けをぐちゃぐちゃにしてくれる。
サバが3つも4つも同時に掛かると3人の仕掛けがオマツリ~難儀。
イケスでもあまり入れると死んで行くから締めてクーラーへ。もうサバは要らない~アジ、アジ~
と、願いもむなしくサバだらけ。まだ潮は十分残っていたけど、あきらめてイワシ探しに。
イワシを発見し、いい感じで仕掛けを落とすと即鯛ヒット~。リールから糸が出ていく程で引きを楽しんだけど、あと少しでさようなら。

その後はイワシは釣れるものの、大型魚の姿がなく潮止まり。
ポイントを変えてひたすらヒラメを狙いました。
強烈な引きでハリス切れ、そして強烈な引きであと3mでの針折れとなんと冴えない船頭。
仕掛を作る暇がなかったので、ガシラ仕掛けのハリスと針を少々丈夫なものに変更してのヒラメ狙いだったからなぁ~
でも小鯛針8号はそれなりに強いはずなのに~
ようやく強い引きでわくわくして取り込んだのは目つきの悪い奴。
こいつは良く釣れるなぁ~。良く引くから楽しいけど、最後にがっくりするのよねー。
食えるんかいな?
ゲストのYさんにも強烈な引き。こりゃサメとは違うなぁ~、大鯛かもなぁ~とわくわく。
水面下に赤い大きなものが見えてきた~「鯛や~!」と叫ぶもつかの間、超がっくり。
今度はぶさいくなコブ鯛。ほんま不細工やなぁ~。目も気持ち悪いし・・食えるんかいな?
こんな魚持ち帰る気もしないので、早々に海へお帰り頂きました。
その後はガシラが釣れるだけ。ガシラもサイズがそろうのでうれしいお土産ですけどね。
15cm程あるイワシにおそらく小さなガシラが複数でアタックを掛けてくるのでしょう。イワシはすぐにボロボロに。

大きなガシラがかぶりついて釣れてきます。船頭がゲストのお土産を確保するため、ちょっとまじめにガシラを釣ってみました。
今日はアジにふられて残念。すっかりアジの刺身を楽しみにしての出漁だったのにな。
まだまだアジはムラがるので、いる時もあれば全くいない時もあるようで・・・
冴えない出漁でしたが、久しぶりに浮かんだし、風は強いものの心配した雨も降らず楽しめました。
夜は久しぶりに自家製キズシ。細いサバだったけど、やっぱりおいしいな。
満足度★★☆☆☆
前回の出漁と同様、今朝もバッテリーがアウト。ヘルプが来るまでのんびり船の上で時間つぶし。
何とか6時半に常連Kさんと同僚Yさんとで出船。
睡眠時間1時間半での出漁、眠くて仕方ない。でも結構強い南風による向かい波で居眠りしていられない。
朝一はお土産のマアジ釣りから。

アジの気配は全くなく、時々ゴマサバが仕掛けをぐちゃぐちゃにしてくれる。
サバが3つも4つも同時に掛かると3人の仕掛けがオマツリ~難儀。
イケスでもあまり入れると死んで行くから締めてクーラーへ。もうサバは要らない~アジ、アジ~
と、願いもむなしくサバだらけ。まだ潮は十分残っていたけど、あきらめてイワシ探しに。
イワシを発見し、いい感じで仕掛けを落とすと即鯛ヒット~。リールから糸が出ていく程で引きを楽しんだけど、あと少しでさようなら。

その後はイワシは釣れるものの、大型魚の姿がなく潮止まり。
ポイントを変えてひたすらヒラメを狙いました。
強烈な引きでハリス切れ、そして強烈な引きであと3mでの針折れとなんと冴えない船頭。
仕掛を作る暇がなかったので、ガシラ仕掛けのハリスと針を少々丈夫なものに変更してのヒラメ狙いだったからなぁ~
でも小鯛針8号はそれなりに強いはずなのに~
ようやく強い引きでわくわくして取り込んだのは目つきの悪い奴。
こいつは良く釣れるなぁ~。良く引くから楽しいけど、最後にがっくりするのよねー。
食えるんかいな?
ゲストのYさんにも強烈な引き。こりゃサメとは違うなぁ~、大鯛かもなぁ~とわくわく。
水面下に赤い大きなものが見えてきた~「鯛や~!」と叫ぶもつかの間、超がっくり。
今度はぶさいくなコブ鯛。ほんま不細工やなぁ~。目も気持ち悪いし・・食えるんかいな?
こんな魚持ち帰る気もしないので、早々に海へお帰り頂きました。
その後はガシラが釣れるだけ。ガシラもサイズがそろうのでうれしいお土産ですけどね。
15cm程あるイワシにおそらく小さなガシラが複数でアタックを掛けてくるのでしょう。イワシはすぐにボロボロに。

大きなガシラがかぶりついて釣れてきます。船頭がゲストのお土産を確保するため、ちょっとまじめにガシラを釣ってみました。
今日はアジにふられて残念。すっかりアジの刺身を楽しみにしての出漁だったのにな。
まだまだアジはムラがるので、いる時もあれば全くいない時もあるようで・・・
冴えない出漁でしたが、久しぶりに浮かんだし、風は強いものの心配した雨も降らず楽しめました。
夜は久しぶりに自家製キズシ。細いサバだったけど、やっぱりおいしいな。
満足度★★☆☆☆
2011/06/09
玉砕覚悟のヒラメ釣り
先週末も出張中で釣りはお預けだ。
シカゴでは仕事ばかりで写真もタクシーからの1枚だけ。
有名なパーキング、変わった建物だ。シカゴへはもう4回も来ているのに、観光は一度もしていないな。
キスも釣りたい、アジも釣りたい、サバもそして
鯛も釣りたいと思っているのに出漁できずストレスが満タンになりました。
昨夜アメリカから帰国。今日は休暇を取って休養のはずが天気が良いので出漁してしまいました。
急遽、スマイル海長さん(おいやん)と常連Kさんを誘い、朝のアジの時合を逃さないよう5時に港集合~。

しかし、なんということでしょうエンジンがかかりません。
どこか電源が入っていたわけでもないのに、バッテリーが上がってしまったようで・・・。
結局ずいぶん出遅れたけれど、なんとかポイントに潮があるうちに到着。
小潮なのであまり期待できないけど、なんとかポツリポツリと35cm~40cmのアジが釣れてくる。よく引くので楽しい釣りだ。
潮が緩みだすとさっぱりアタリもなくなった。ここ数日イワシが湧いているというので、楽しみに来たけれどどこにもイワシの姿はない。
針にイワシが付いたら底に落としてヒラメ狙い。いきなりおいやんにヒット~。しばし大物とのやり取りをしたけれど、残念ながらハリス切れ。
アジのサビキそのまま横着して使っていたもんなぁ~。その後、太いハリスに変更。
何度も流してヒラメを根気よく狙いますが、釣れてくるおはガシラばかり。いいサイズの真鯛も釣れましたが、ヒラメは一向に釣れず、僚船が3枚目ゲット~とあせらせてくれます。
今日は駄目かとあきらめていた時、Kさんの竿が舞い込みました。
慎重にやり取りして、水面に浮かんだのはでかい座布団ヒラメ。
おいやんが玉網に入れては出し、入れては出しで肝を冷やしましたが何とか取り込み成功。
Kさんはあそこでばれたら飛び込んでいたやろうなぁ~。
僕が釣ったイワシ、それをイケスから掬ってKさんにあげたのはおいやん。
ということで、われわれにもヒラメのパーツを頂く権利あり。(笑)

僕には小型のアコウが釣れてくれましたが、相変わらずガシラばかり。
スマイルさんも何度かばらしがありましたが、ヒラメに会えずサメを釣っていましたなぁ~。ヒラメを釣りたかったけど、残念ながら願いはかなわずでした。一人で3枚も釣った僚船昭魚丸から座布団ヒラメがお嫁入り。
どちらもでかいけど、おいしそうには見えないなぁ~。
久しぶりの出漁は天気にも恵まれ、ゲストにも恵まれ、楽しい1日になりました。
嫁入りしてきた巨大な座布団ヒラメは沖で真っ二つになって船頭とおいやんでお持ち帰り。
今度こそ自力でヒラメを釣りたいもんだ。
満足度★★★☆☆
2011/05/15
一か八かの初物チャレンジ
最近メバルばっかり。そろそろ青い魚が食べたい~。
潮を見るとこりゃひょっとすると釣れるんじゃ?と思い密かに仕掛けと道具を積み込んだ。
まずはメバルの様子を見てみる。これまでのようにメバルの良い反応を魚探でとらえられない。もう終盤だからなぁ~。
それでも良い反応を見つけるとポツリポツリ。あまり追い食いしないので効率悪い~。
2時間ほどがんばってみたけれど、メバルはイマイチに終わってしまった。
なかなか食い気が無いようで。これからは夜釣りでしか元気じゃないのかなぁ~。もうメバル釣りはおしまいにするかな・・・
さて潮が変わって少し速くなってきたころ、竿と仕掛けを替えていざ今期初アジ狙い。
ポイントには数艇、皆さんもアジが食べたくなったのだろう。何度も同じところを流している。
1時間程、まったく気配もなし。今シーズン初めてのアジ狙い、釣れる気がしない~と思った時ゲストの同僚Yさんにヒット。お約束のバラシ~
アジに違いないぞ~
潮上に上がり同じラインを流すとYさんの竿が舞い込む。船頭の竿も~!おるがなおるがな・・・
2人ともバレないよう祈りながら巻き上げ。なんともドキドキする釣りだ~。Yさんも2回、船頭も2回バラシ。ドキドキする釣りだ。
結局7匹釣ったところで時合は終了。短かった。
でも顔を見られただけでもHappy。おいしいお刺身が食べられます。
ポイントで1匹目のアジを釣ったのは我々のようでした。

数は釣れなかったけれど、狙いものの初物が釣れてうれしい釣りになりました。冬の魚から夏の魚にいよいよ入れ替わり。服も半袖に衣替えだし、次からは夏仕様の仕掛けセットを持って出漁だな。
11時には竿を片付けて帰路に。同時に風も吹いてきたのでいいタイミングだったかな。
久しぶりのアジと毎度のメバル煮つけ。魚は旨いな。
満足度★★★☆☆
潮を見るとこりゃひょっとすると釣れるんじゃ?と思い密かに仕掛けと道具を積み込んだ。
まずはメバルの様子を見てみる。これまでのようにメバルの良い反応を魚探でとらえられない。もう終盤だからなぁ~。
それでも良い反応を見つけるとポツリポツリ。あまり追い食いしないので効率悪い~。
2時間ほどがんばってみたけれど、メバルはイマイチに終わってしまった。
なかなか食い気が無いようで。これからは夜釣りでしか元気じゃないのかなぁ~。もうメバル釣りはおしまいにするかな・・・
ポイントには数艇、皆さんもアジが食べたくなったのだろう。何度も同じところを流している。
1時間程、まったく気配もなし。今シーズン初めてのアジ狙い、釣れる気がしない~と思った時ゲストの同僚Yさんにヒット。お約束のバラシ~
アジに違いないぞ~
潮上に上がり同じラインを流すとYさんの竿が舞い込む。船頭の竿も~!おるがなおるがな・・・
2人ともバレないよう祈りながら巻き上げ。なんともドキドキする釣りだ~。Yさんも2回、船頭も2回バラシ。ドキドキする釣りだ。
結局7匹釣ったところで時合は終了。短かった。
でも顔を見られただけでもHappy。おいしいお刺身が食べられます。
ポイントで1匹目のアジを釣ったのは我々のようでした。

数は釣れなかったけれど、狙いものの初物が釣れてうれしい釣りになりました。冬の魚から夏の魚にいよいよ入れ替わり。服も半袖に衣替えだし、次からは夏仕様の仕掛けセットを持って出漁だな。
11時には竿を片付けて帰路に。同時に風も吹いてきたのでいいタイミングだったかな。
久しぶりのアジと毎度のメバル煮つけ。魚は旨いな。
満足度★★★☆☆
2011/05/08
何が何でもサワラ~。がくしⅡ
すこぶるいい天気。急遽出漁~。
狙いはもちろんサワラ。何とか1本釣りたいと気合を入れ、仕事で忙しいと言っていたGB君を誘い出漁。
GB君は曳き釣りには大変役に立つクルーだ。
自動仕掛け巻き上げ、自動仕掛け投入、自動クラゲ除去の3機能を有する優れものだ。
僚船達とともに瀬戸を行ったり来たり・・・。全然アタリがありません。
おっ、アタリだ~と自動巻き上げ機がスイッチON!26本の針を上げ、潜航板が見える~。見事なスカだ。
スカをもう一度繰り返し、自動巻き上げ機も少々自信喪失。
先週砕け散って海に沈んだロッドホルダーを新調し、出船前に取り付けた。
今度は安物の海外輸入品と異なり、国産津守合金製だ。前のは安物ステンのため、錆びてえらいことになっていたけど、これは大丈夫かな?
滑り止めのナットが付いている程なので、しっかりしているだろう。
津守合金のおっさん、こんなもん作って売ってたんか~とGB君。知っているらしい。自分もこれ作って売ったろか~とひそかにたくらんでいるような・・・
4時間も曳き釣りであっちこっちうろうろ。
で、釣れたのは小さいサゴシとハマチ1本のみ。うーん・・・サワラへの道は険しい・・
ま、なんともいい天気でTシャツ1枚。冷えたこれがたまらない季節になりました。
さすがにハマチが掛かると竿もグーンと曲がるのでよくわかりました。巻き上げ機も大活躍・・・でも、その後アクシデントで故障。股関節を痛めたようで・・・なんでやねん。
下げの潮が動き出したのでメバル釣り、鯛釣りと転戦。
なんとかお土産をと鯛の高仕掛けを久しぶりにひっぱりだした。
今日は風がないので扱いやすいけれど、どうも魚の反応があまりないような・・・

なんとか、船頭は6アタリ、4針掛かり、2バラシで2匹ゲット。小型だけれど、うれしいお土産だ。
GB君はお触り程度のアタリが2回あっただけでがっくり。
ま、お土産ができたので良しとしよう。
いい天気で気持ちの良い1日になりました。サワラよ覚悟しておれ、そのうち釣ってやる~
満足度★★★☆☆
狙いはもちろんサワラ。何とか1本釣りたいと気合を入れ、仕事で忙しいと言っていたGB君を誘い出漁。
GB君は曳き釣りには大変役に立つクルーだ。
自動仕掛け巻き上げ、自動仕掛け投入、自動クラゲ除去の3機能を有する優れものだ。
僚船達とともに瀬戸を行ったり来たり・・・。全然アタリがありません。
おっ、アタリだ~と自動巻き上げ機がスイッチON!26本の針を上げ、潜航板が見える~。見事なスカだ。
スカをもう一度繰り返し、自動巻き上げ機も少々自信喪失。
先週砕け散って海に沈んだロッドホルダーを新調し、出船前に取り付けた。
今度は安物の海外輸入品と異なり、国産津守合金製だ。前のは安物ステンのため、錆びてえらいことになっていたけど、これは大丈夫かな?
滑り止めのナットが付いている程なので、しっかりしているだろう。
津守合金のおっさん、こんなもん作って売ってたんか~とGB君。知っているらしい。自分もこれ作って売ったろか~とひそかにたくらんでいるような・・・
4時間も曳き釣りであっちこっちうろうろ。
で、釣れたのは小さいサゴシとハマチ1本のみ。うーん・・・サワラへの道は険しい・・
ま、なんともいい天気でTシャツ1枚。冷えたこれがたまらない季節になりました。
さすがにハマチが掛かると竿もグーンと曲がるのでよくわかりました。巻き上げ機も大活躍・・・でも、その後アクシデントで故障。股関節を痛めたようで・・・なんでやねん。
下げの潮が動き出したのでメバル釣り、鯛釣りと転戦。
なんとかお土産をと鯛の高仕掛けを久しぶりにひっぱりだした。
今日は風がないので扱いやすいけれど、どうも魚の反応があまりないような・・・

なんとか、船頭は6アタリ、4針掛かり、2バラシで2匹ゲット。小型だけれど、うれしいお土産だ。
GB君はお触り程度のアタリが2回あっただけでがっくり。
ま、お土産ができたので良しとしよう。
いい天気で気持ちの良い1日になりました。サワラよ覚悟しておれ、そのうち釣ってやる~
満足度★★★☆☆
登録:
投稿 (Atom)