長距離を走るのは久しぶりか。
車も乗り換えたので、車に慣れる意味でもいい遠征か。
大阪から松江まで約3時間半、途中蒜山高原SAでカレーを食べた休憩と、コーヒーを飲んだ加西で休憩した。
直列6気筒3リットルツインターボは危険だ。中毒性があります。😀
松江で夜は鮨を食べて、その後は31年ぶりに顔を出したスナックへ。
さて、翌日は大阪からアジおさん、ANさん、TSさん、岡山からGTさんが合流し、境港の第2海輝丸に乗船。
第1海輝丸は燃えて廃船になったそうです。数日前に境港で船舶火災というニュースを見ましたが、それがその火事だったようで。😱
18時頃に出港、東からの爆風の中、向かい波をザブザブ。
水深55m程のポイントにアンカリング。
潮が速くて、錘は35号。それでも糸は相当斜めになってしまいます。
左舷に仲間5人が並んで頑張りますが、なかなか釣れません。
それに暑い〜。蒸し暑い〜。
薄暗くなってきた頃、ようやくポツリポツリ上がり出しました。
船頭さん曰く、前日から渋く、底ベタでしか食わなかったそうです。
それでも何とかお土産をと頑張ります。
右舷のグループは5人中2人がすでにゲロゲロでのたうち回っておられます。
確かによく揺れる。
私は底付近を中心にネチネチオモリグで攻めますが、もっと上層を攻めるANさん達はイカメタルか。
どうも上の方で食ってくるのは小型。
でも上で釣れたと言われると、ついつい仕掛けを持ち上げてしまいます。
左舷最前部で釣っていた常連さん、底をネチネチでやはり竿頭。
アジおさんもポツリポツリ。
さっぱりラッシュの時間帯もなく、終始ポツリポツリで釣果は伸びず。
風波、速い潮流、月夜でダメだったのか。
他グループに至っては寝ていたような。😀
それでもみんなでワイワイガヤガヤ久しぶりに遊漁船に乗って楽しめました。
18時出船、23時半帰港、港に戻ると第2便のお客さん達が待っていました。
そこから2台で大阪方面に深夜ドライブ。
3時半には寝る体制になれたから、実質3時間程で帰ってきたんじゃないだろうか。
白イカ、美味しいですね。
ミミとゲソをトマトパスタにしました。
もちろん、刺身なんかでも食べましたよ。
また遠征イカ釣りには行くことにしよう。
みなさん、道具も揃っているみたいだし。😀
満足度★★☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿