娘は試験に、父は冷たい風に負けず出漁~。
朝の車外温度は2.5℃。冷たい~。
父も頑張らねばと頼りになる??ANさんを乗っけて出港。
今日は潮が小さいので期待薄ですが、何とかお土産は欲しいところ。
ボウズの恐怖を感じながらもまずは鯛狙い。
プチ船団になっている中を流しますと、すぐに船頭鯛ゲット!
幸先よしですやん。すでにボウズ脱出。
が、しかしその後続かずいいサイズのアジを追加したのみ。
ANさんにも何か釣ってもらわねばとアジ狙いに。
すぐにANさん、小型ながらもアジゲット。
全然引きませんから、釣り味はイマイチなれど、ボーズ脱出おめでとう。
連続して何匹か釣れたけど、その後は続かず。
潮がこれから速くなりアジは元気になると思うも、今日はサバも釣りたいので移動。
すでに僚船達はサバを釣っています。時合に遅れたか~。
何とか1本ゲット。いいサイズで丸々と太っています。いかにも美味そう。
しかし、それも1本釣れただけ。全然続かず。
その後は鯛を探してうろうろするも反応はあるのにお触りもなし。
突然スイッチ入りそうな魚影なんですが・・・。
と思っていると業務連絡。『サバが入れ食いですよ~』と・・・。
そりゃ~万障お繰り合わせの上行きますよ~と急行するも目の前でサバを釣られただけで、時合終了。
ま、そんなもんです。
こういう日もあります。何をやっても空回り。
少し早いけれど心も折れて終了。
帰りはポカポカでベタなぎ。でも船底やドライブにいろいろ付着してきたか、スムーズに走っていないような。
サバを捌くといい脂。包丁も脂でべったりに。
サバとアジをお刺身にし、サバはゴマサバにもしました。
今のサバ、これでも少し脂が落ちたか、それでも抜群に旨し。
アジは脂が落ちてきたけれど、中アジはもっちりしていておいしかった。
このサバ狙いで出漁したいところ。仕掛けを考えないと。
和歌山のおいやん漁師さん達は特製仕掛けでよく釣っている。
鯛の高仕掛けでも釣れない頃はないけれど、やはり圧倒的に負けます。
サバ対策を今度はして臨みたい。
なかなか狙うと釣れないサバ、次回は何本も釣ってキズシ、刺身、塩焼きなどなどたくさん楽しみたいところだ。
ANさんも頑張っていたが、ここ最近貢献は少ないな。(笑)
すっきり大漁になる日に乗船されたし。
今月、来月はそこそこ忙しいので、次の出漁はいつになるかな・・・。
満足度★★☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿