2023/05/27
サイニクス社製ナイトウェーブで真っ暗でも怖くない
2023/05/20
YAKUMO -IVでホームへ初出撃
2023/05/04
いきなり遠征、ぶっつけ本番
まだ使い方にも慣れていないけれど、南紀へ遠征。
カッパさん、アジおさん、Yuki船長を乗っけて僚船たちと真っ暗な中、南下します。
夜が明けて、黒潮の海を行ったり来たり。
何も異常なし。
EX35、真っ直ぐ進んでくれるから楽ちん。
しかし異常はなし。時折ホンダワラが掛かるくらい。
いい天気で気持ちいいんだけど、それだけ。😆まぁ、いいさ。船になれることを今日の目標にしよう。
夕方には宿にチェックイン。
僚船達と桟橋に係留し、夜はささやかな宴会。
お酒を飲んで、眠いのを我慢しながら色々話をしていましたが、22時には撃沈。
そして、翌日また懲りずに南下。
今日もいい天気。こんな天気が続くのは珍しいけどなぁ〜。よかったのは天気だけ。
異常なしが続く。
もうそろそろギブアップかと思い出した頃、何やらヒット。
カツオのようでカツオでは無しだ。うーん。
2日間の南紀遠征は新しい船の扱いに少し慣れただけだ。
いつもと違う景色で大海原を楽しんだことでよしとしよう。
はぁ〜疲れた。😆
満足度★★☆☆☆
2023/05/01
YAKUMO-IVデビュー
GWの南紀遠征に向けて間に合うように頑張っていただき、何とか遠征には行けるようになりました。
アジおさんに造船所まで車で送ってもらい、おざきマリンの若社長と2人で回航します。
天気も良くて、回航日和。
まだ艤装が終わっていないところもありますが、釣りには行けるようになったので嬉しい進水です。
YANMAR EX35 II.DXは今のEX 34のようにおしゃれではなく、漁船風です。少し間違うと漁船風になるので、艤装もそこは気にしながら・・・。
380馬力の強出力エンジンを搭載した方のEX 35で11年落ちの中古艇です。
無線、AISのアンテナも立って、スパンカーもぎりぎり間に合っての進水です。
とりあえず、造船所から1時間半ほどの回航になりますが、出発。
穏やかな海をゆっくりと北上します。
博多からの回航時も操船しましたが、その時はとにかく早く目的地に到達することだけを考えていたので、あまり船のことは気にせずでしたが、それでも操船してみますと何か違う。
そうです、操船が軽いのです。操舵も軽いし、船全体が軽快な感じに変わっています。
回航時に曲った舵とプロペラで走ってきた時と明らかに感覚が違います。
それと、色々重たいものを取り外したので軽くなった感じがします。
バウには元々重そうな高級アンカー自動巻き上げ機が付いていました。
それに、大きなアンカー、アンカーが自動で落ちやすくするような特注金具、そして大きなアンカーウインチが付いていたんですが、全部取り外しました。
それだけでも100キロは違います。船底シートが間に合っていませんが、係留ロープを調整し、無事係留終了。
何とか遠征に行けそうです。ぶっつけ本番になりましたが。🤣
さて、YAKUMOーIVの回航も終わり、いよいよ新しいボートでのボートライフが始まります。
回航の様子は動画でも観られます。→https://youtu.be/QjyzQ_Fxy2Y