会社の同僚達が釣りと釣った魚で宴会をするというので参加することに。
釣行前夜に大阪から飛行機にて東京へ。
22時頃新宿3丁目にチェックイン。
ビジネスキャリーバックをゴロゴロしながら、同時に釣り竿も持って(笑)。
全日空さんは釣り竿も丁寧に扱ってくれます。
ホテルの隣のバーで少々飲んだ後、夜中の2時にホテルに迎えが、そしてそこから横須賀へ深夜ドライブ。
5人で遊漁船を貸し切ってタイラバです。
船は遊漁船としては珍しいタイプ。
とても遊漁船に適しているとは思えないけれど、鯛ラバだから何とかなるんでしょうね。
釣れる気はあまりしませんが、沖にでて大型船航路で巻き巻き。
潮が割と速く、船も風で流されやすいのでタイラバも重め。
水深50mほどですが、100g程が必要に。
遊漁船船長は脱サラ組、なんとさらに大船長も乗船で2人態勢。
8インチか10インチのGPS魚探を一つフライブリッジに積んでいるだけの船。
とても遊漁船とは思えない(笑)。
船長が太刀魚ゲット、私も太刀魚。
その後大船長がアジをジグサビキで釣るもさっぱり。
浅いポイントに移動したので、45gに変更しホウボウ連発しましたが、鯛はさっぱり。
なんとか、若いKさんが鯛ゲット!人生初鯛だそうで、大喜び。よかったよかった。
船酔いでずっと寝ていた女子が参戦すぐに鯛ゲット!
本当によかったよかった。
私も大鯛らしいヒットがありましたが、ドラグが出る出る引きを味わっただけで痛恨のバラシ。
まぁ、期待通りの釣果で終了。
小雨混じりで涼しくてよかったかな。
午後は東京に戻り、パーティールームで魚とバーベキューでパーティとなりました。
夜は1時半まで会議ということで、ほぼ24時間営業の1日となりました。
やはりホームの海は魚が多いなぁとつくづく思う1日でした。
2019/07/22
2019/07/13
今日は早出特打ちでお土産確保~
ならば、早出特打ちプランでおいしい中アジを釣りに行こうと早起き。
アジおさんがちんたら来たが、遊漁船をキャンセルしてやってきたOGさん、MGさんは早々に乗船~(笑)
夜明けとともに出船し、サビキでアジを狙います。
1投目からもう入れ食い。サイズは小さいけれど、おいしいアジ。
イワシが付くと小鯛も食いつきます。
1時間ちょっと遊んで、もう十分なのでアジ釣りは終了~。
お土産もできたのでのんびり鯛や大アジでもと移動します。
潮が動き出しても大アジはさっぱり釣れてきません。
少しイワシがいるところでやってみると即ヒットするもハリス切れ、次も同様。
こりゃまたサワラ系だ。
結局イワシもまばら、掛かってもハリス切れであきらめて高仕掛けに。
アジおさんだけ、小型のアコウをゲットしていたような。私はガシラだけ。
高仕掛けで巻き巻きしますと、サバが食ってきます。
大きいサバなので船中オマツリ大会になってしまいます。
時合は一瞬だったか、サバも釣れなくなり雨の気配もしてきたので早期終了。
朝の中アジが無ければヤバイところでした。
小物釣りになりましたが、おいしいアジがたくさん。
皮を剥がすと脂がすごいアジです。抜群に旨し。
イワシもチョロチョロ居ましたが、まだまだこれからか。
さて、次回はイワシを追いかける釣りになりそうだな。
満足度★★☆☆☆
2019/07/03
雨雲レーダーを見ながらのちょこっと出漁~
今日は間の日出漁。
昼には港に帰る必要があるけれど、雨雲レーダーによると雨は昼まで大丈夫そうなので単独出漁~。
海は池のように静か。無風だけど、暑くはない。
アジと鯛を少し釣って帰りたいけれど、午前中はほとんど潮が動かない上り潮と下り潮の動き始めしかない。
まずはアジをと漁礁でベイトの反応を探してピンポイントで高仕掛けを巻き巻き。
潮はゼロノットなので漁礁の上を狙うのは簡単。
すぐに中アジ、小アジが釣れてくる。小さいサバも釣れてくる。
お土産になるアジが釣れたので、次は鯛と少しポイントを移動して巻き巻き。
すぐに鯛も釣れてきた。
あまり大きくはないけれど、食べろの鯛がポツリポツリ釣れてくるので退屈しない。
なんとえらい失敗に気づく。
クーラーボックスを車に置いてきたのだ。
あちゃ~飲み物もない、氷もない~。
こんな時にサワラが食ってくる。高仕掛けを駄目にするサワラ、釣りあげても持って帰れない~。
3本リリース。おそらくあと5本はサワラと思われるやり取りは楽しんだけれど、仕掛けがどんどん傷んでいく。
いよいよサワラや青物の季節がやってくるな。
雨雲レーダーを見ると雨雲が近づいてきているけれど、何とか予定していた11時前までは釣りができました。
クーラーがないので、生け簀に泳がせたまま帰港。
20ノットで走ってもイケスはパイプのおかげで静か。魚はとても元気に泳いでいます。
雨が降る前に片付けも終了し、無事終了。
下りの潮を楽しみたかったけど、また今度。
いよいよ、イワシも少し入ってきているので楽しみです。
アジも鯛もいい脂があります。
いいベイトが居るんでしょうね。
次はいつ出漁できるかわからないけれど、イサギを釣りたいなぁ~。
久しぶりの間の日出漁は風もなくのんびりでした。
満足度★★★☆☆
昼には港に帰る必要があるけれど、雨雲レーダーによると雨は昼まで大丈夫そうなので単独出漁~。
海は池のように静か。無風だけど、暑くはない。
アジと鯛を少し釣って帰りたいけれど、午前中はほとんど潮が動かない上り潮と下り潮の動き始めしかない。
まずはアジをと漁礁でベイトの反応を探してピンポイントで高仕掛けを巻き巻き。
潮はゼロノットなので漁礁の上を狙うのは簡単。
すぐに中アジ、小アジが釣れてくる。小さいサバも釣れてくる。
お土産になるアジが釣れたので、次は鯛と少しポイントを移動して巻き巻き。
すぐに鯛も釣れてきた。
あまり大きくはないけれど、食べろの鯛がポツリポツリ釣れてくるので退屈しない。
なんとえらい失敗に気づく。
クーラーボックスを車に置いてきたのだ。
あちゃ~飲み物もない、氷もない~。
3本リリース。おそらくあと5本はサワラと思われるやり取りは楽しんだけれど、仕掛けがどんどん傷んでいく。
いよいよサワラや青物の季節がやってくるな。
雨雲レーダーを見ると雨雲が近づいてきているけれど、何とか予定していた11時前までは釣りができました。
クーラーがないので、生け簀に泳がせたまま帰港。
20ノットで走ってもイケスはパイプのおかげで静か。魚はとても元気に泳いでいます。
雨が降る前に片付けも終了し、無事終了。
下りの潮を楽しみたかったけど、また今度。
いよいよ、イワシも少し入ってきているので楽しみです。
アジも鯛もいい脂があります。
いいベイトが居るんでしょうね。
次はいつ出漁できるかわからないけれど、イサギを釣りたいなぁ~。
久しぶりの間の日出漁は風もなくのんびりでした。
満足度★★★☆☆