少し風も波もありましたが、問題なく出漁。
同僚Yさんを誘いサワラ漁に。
しかし、サワラは簡単に釣れてくれないなぁ~。
朝から昼まであちこちグルグルと仕掛けを引っ張りながら回りました。
一度強烈なアタリがありましたが、残念なことに針がポッキリ折れてバラし。
Yさん、願いを込めてサワラが食いつくのを待っていますが、さっぱり。
何度かアタリかと思い、仕掛けを回収しますがスカ。クラゲの足がどの針にもついています。たまらん~
間違いなく魚の引きがあり、上げると細いサゴシ。
サワラと呼ぶには程遠い~。
このままでは土産がないなということでガシラ釣りに行こうと仕掛けを回収すると、死亡推定時刻1時間ほど前のサゴシが掛かっておりました。
口をパカーッと開け上がってきました。
潮が緩んで少しガシラ釣り。久しぶりにガシラ釣りをやりました。
ここ最近はガシラ釣りは封印していたのですが、さすがに今日はやばい潮だったのでお土産にガシラを。
Yさん、水深60m以上あるのにあえての手巻き。頑張るなぁ~。
船頭は横着~。ガシラを掛けたら後はロッドホルダーに竿を置いて電動高速巻~
今日は鯛釣りもメニューに入っていたけど、僚船達の苦戦情報によりスキップ。
かわりにランチメニューにはCoCo壱番館のカレーラーメンとやらを食べてみました。特筆すべきことなし。
CoCo壱のカレーは好きなんだけどなぁ~。
雨も降りだしたのでガシラ釣りも2時間ほどで14時頃には終了。
ガシラのお土産ができたので撤収。
サワラは今年も苦労しそうだ。大きなクーラーボックス持って行ったんだけどな~。
サワラを狙いながらも僚船とはカツオ釣り談義。サワラ漁もいいけれど、ケンケン漁に行きたいなぁ~。GW行けるやろか。
久しぶりにガシラの煮つけを食べましたが、やはり旨い魚ですな。
しばらくはお世話になりそうなので、大事に食べました。
満足度★★☆☆☆
2013/04/20
2013/04/13
荒波を乗り越えて~カツオダービー
去年に次いでカツオダービー。僚船と4艇で南へ。
今日のクルーは久しぶりのGB君と最近話題のカッパさん。カッパ菌は南紀ではどうなるか・・・
去年は大荒れで死ぬかと思いましたが(去年のダービーはコチラ)、今年は天気も良くべたなぎでのカツオダービーかと勇んで4時に出船。
港を出るともうどえらい波やがな~。33フィートの大和丸、30フィートのヨッシー艇、29フィートの昭魚丸、そして我がちび艇で南下。
何とか友が島を超えると波もましになり19ノットで走れました。
突然の緊急地震情報が鳴り響き、心配してくださった方々から電話やらメールやらが続々。
びっくりしたなぁ~と言っていたのは30分ほどでその後は全く地震のことなど忘れてたな。
観測ブイが近づくにつれ大波に。それでもまだ去年よりははるかにましなのでどんどん南下。
「昨日300キロ釣った漁師がいたらしいで~!」
「一トン釣った一本釣り船がいたらしいで~!」などと景気の良い話をしながら
カツオ鳥があちこち飛んでるので仕掛け投入。投入して引っ張りだした途端ヨッシー艇からヒットコール。
なんとヨコワとか・・・焦ります。
水温が19度から上がらないのでどんどん南下しましたが、皆目水温は上がらず、逆に下がって・・・(泣)
後から見ましたが水温→ちょうど17度台まで下がるところを流していたようです。(泣)
前日よりずっと水温が下がったようで本職さんたちはずっとずっと南下したようで周りには全く見当たらない。うーん・・・
するとヨッシー艇でカツオ、シイラ、トドメはビンチョウマグロ?~
場所はずっと北~!しまった~!
2時間ほど北上していきましたが、波も高くなり難儀。
いつもなら絶対出漁しない波。去年と同じくらいざぶんざぶん~。
今日はカツオはあかんか~と思いながらも北上を続けます。
3人でキャビンでツマミを食べながらのんびりしていると、カツオ釣り初体験のカッパさんが、「もしかして潜行板浮いてます?」とボソッと。
振り返ると、潜行板が浮き上がり後ろにはカツオがおるやん~!!
1匹しか食わなかったけど、すぐにゆっくり旋回していくとラビット仕掛けにもう1匹ヒット。
なんとかカツオボウズは回避できたとともに、カツオダービーは2本で優勝!(かっこ悪)
ま、ヨッシー艇のぶっちぎり釣果でしたけどね~。
おいしそうなカツオが釣れたけど、3人で2本~。一人海に落ちないかしら・・。
穏やかになるはずの天候はちっともよくならず、7ノット以上で潜水艦になるほど波に突き刺さるので、こりゃ早めに仕掛けを片づけて北上するぞと撤収~。
日ノ岬を超えたら波も穏やかに。そこからは19ノットで快調に帰ってきました。
紀北で釣りをしていた僚船達にお土産を配るどころか、3人で殺し合いの状態なので素通りして帰ってきました。(笑)
いい天気でカツオ釣りに行きたいなぁ~。去年よりましだったけど。
カツオは大きい方をGB君と半身ずつ分けてお刺身でいただきました。
旨し。
燃料消費免税軽油157リットル。燃料タンク150リットル満タンに加え、予備ポリタンクに120リットルを積んで行きましたが、計算より使ったのは多分船底の汚れかな。もう青海苔だらけ。
満足度★★☆☆☆
今日のクルーは久しぶりのGB君と最近話題のカッパさん。カッパ菌は南紀ではどうなるか・・・
去年は大荒れで死ぬかと思いましたが(去年のダービーはコチラ)、今年は天気も良くべたなぎでのカツオダービーかと勇んで4時に出船。
港を出るともうどえらい波やがな~。33フィートの大和丸、30フィートのヨッシー艇、29フィートの昭魚丸、そして我がちび艇で南下。
何とか友が島を超えると波もましになり19ノットで走れました。
突然の緊急地震情報が鳴り響き、心配してくださった方々から電話やらメールやらが続々。
びっくりしたなぁ~と言っていたのは30分ほどでその後は全く地震のことなど忘れてたな。
観測ブイが近づくにつれ大波に。それでもまだ去年よりははるかにましなのでどんどん南下。
「昨日300キロ釣った漁師がいたらしいで~!」
「一トン釣った一本釣り船がいたらしいで~!」などと景気の良い話をしながら
カツオ鳥があちこち飛んでるので仕掛け投入。投入して引っ張りだした途端ヨッシー艇からヒットコール。
なんとヨコワとか・・・焦ります。
水温が19度から上がらないのでどんどん南下しましたが、皆目水温は上がらず、逆に下がって・・・(泣)
後から見ましたが水温→ちょうど17度台まで下がるところを流していたようです。(泣)
前日よりずっと水温が下がったようで本職さんたちはずっとずっと南下したようで周りには全く見当たらない。うーん・・・
するとヨッシー艇でカツオ、シイラ、トドメはビンチョウマグロ?~
場所はずっと北~!しまった~!
2時間ほど北上していきましたが、波も高くなり難儀。
いつもなら絶対出漁しない波。去年と同じくらいざぶんざぶん~。
今日はカツオはあかんか~と思いながらも北上を続けます。
3人でキャビンでツマミを食べながらのんびりしていると、カツオ釣り初体験のカッパさんが、「もしかして潜行板浮いてます?」とボソッと。
振り返ると、潜行板が浮き上がり後ろにはカツオがおるやん~!!
1匹しか食わなかったけど、すぐにゆっくり旋回していくとラビット仕掛けにもう1匹ヒット。
なんとかカツオボウズは回避できたとともに、カツオダービーは2本で優勝!(かっこ悪)
ま、ヨッシー艇のぶっちぎり釣果でしたけどね~。
おいしそうなカツオが釣れたけど、3人で2本~。一人海に落ちないかしら・・。
穏やかになるはずの天候はちっともよくならず、7ノット以上で潜水艦になるほど波に突き刺さるので、こりゃ早めに仕掛けを片づけて北上するぞと撤収~。
日ノ岬を超えたら波も穏やかに。そこからは19ノットで快調に帰ってきました。
紀北で釣りをしていた僚船達にお土産を配るどころか、3人で殺し合いの状態なので素通りして帰ってきました。(笑)
いい天気でカツオ釣りに行きたいなぁ~。去年よりましだったけど。
カツオは大きい方をGB君と半身ずつ分けてお刺身でいただきました。
旨し。
燃料消費免税軽油157リットル。燃料タンク150リットル満タンに加え、予備ポリタンクに120リットルを積んで行きましたが、計算より使ったのは多分船底の汚れかな。もう青海苔だらけ。
満足度★★☆☆☆